たとえ”トンデモグッズ”が売っていても…ヨドバシの恐ろしさは店員が「こんなの意味ないっすよ」と正確に教えてくれるところにある

202コメント

更新:2024/03/15(金) 15:20

1. 2024/02/27(火) 00:47:49

出典:pbs.twimg.com

↑この投稿に対して、
「ヨドバシが恐ろしいのはこういうのを売ってる事実より、店員に聞くと「こんなの、意味ないっすよ。だいたい、効果あったら通話できないです」と正確に教えてくれるところにある。」
という返信がバズっています。

↓ヨドバシの恐ろしさを語るみなさん↓

・わかりみ 高い製品と安い製品があって違いを尋ねたら「値段が違うだけで安い方で問題無いです」という返答が返ってくるのがヨドバシ

・これ本当にそうで、具体的にどの製品かは言えないが、ヨドバシカメラで店員さんにあるジャンルの家電について意見を聞いたところ「すぐ壊れるから買わない方が良いよ」と身も蓋もない明快な意見をくれて、そのプロ意識というか商売っ気のなさ(?)に惹かれて、以来ずっとヨドバシのファン

・話は少し違うけど。店頭にあったヨドバシブランドの乾電池に関して、店員さんに「隣に並んでるエボルタと比較して、御社の製品が優れている点は何か」という質問をしたところ「値段も容量も全部負けてます。メリットは特にありません」と正直な答えをいただけた。こういうとこヨドバシは信頼できる。

・客「ブルーライトフィルムどれがいいんですか?」
ヨ「意味ないですよ。スマホの色温度変更されては?」
客「色合い変わらないブルーライトフィルムあるでしょ?」
ヨ「画面暗くしたら同じことですね」

・家電量販店に勤めていた友人がいるけど、販売店なんかどこもブラックだから会社に対する恩義とか忠誠心なぞカケラもない店員ばっかりだが、接客は好きで目の前のお客さんに対しては誠実に対応するという性質を持っているので、客が損をしないことをぶっちゃけて言ってくれるものらしい。
たとえトンデモグッズが売っていてもヨドバシの恐ろしさは店員が「こんなの意味ないっすよ」と正確に教えてくれるところにある - Togetter togetter.com

ポイントで買えるものはポイントで買いましょうと手間なのに会計わざわざ分けてくれて感動したことが

+752

-6

2. 2024/02/27(火) 00:48:54

長い

+11

-105

3. 2024/02/27(火) 00:49:18

>>1
こういうの買ってる人って
だいたい訪日外国人なんだろうね

+7

-111

4. 2024/02/27(火) 00:49:34

ヨドバシのステマ?
それともヨドバシの店員は何か違うの?

+11

-97

5. 2024/02/27(火) 00:49:39

アホみたいなもんだけど、陰謀論にドップリ浸かってるアホには売れるんだろうなー。というか、ガチで聞いてきた前例があるから売り出したと思う。

+333

-17

もっと見る(全202コメント)