マルハラ配慮は「。」が怖い若者への媚びではない。47歳が職場観察で気づいた「老害」の特徴

672コメント

更新:2024/02/23(金) 01:56

1. 2024/02/20(火) 16:23:42

みんな大人の社会人なので、表だって若手とベテランが言い争う場面はないが、ベテランの中にひとりだけ誰からも疎まれている男性がいるという。

「54歳のSさん。この人の口癖は『オレが若いときは』なんです。この一言は本当にNGだなと思います。この一言を口から出した瞬間、若手は『今のやり方を受け入れる気がないんだ』と感じるから。紙からデジタルに変わったように、業務内容は進化して当然。いつまでも昔のやり方に固執するのは、単なる昔の人と切り捨てられるだけだから」
マルハラ配慮は「。」が怖い若者への媚びではない。47歳が職場観察で気づいた「老害」の特徴 [人間関係] All About allabout.co.jp

20代から30代の若手社員と、50代以上のベテラン社員が半々いるというアンバランスな職場のなかで、唯一の40代として存在しているアラフィフ女性は、職場の人間関係を「観察のしがいがある」と語る。年齢問わず「老害」化する人にも共通点があるようだ。


■「マルハラ」の受け止め方も人それぞれ

仕事のやり方だけではない。人間関係も同じことだ。いわゆる「マルハラ」と言われるようにメッセージのやりとりで句点がついていると「怒っている」と感じる若者が多い今、「そんなの知ったことか」というのは簡単。だが、「そうなんだ」といったん受け止めて、じゃあ、どうすればいいのか、せめて自分は怒っているわけではないと伝えようと「相手側に立つ姿勢」を見せられれば、今後若手とうまくやっていけるきっかけになる。

「それは媚びとは違うと思うんです。ちなみにSさんは、マルハラのことを聞いたとき、『知ったことか、昔はスマホなんかなかったんだ、こんなの面倒なだけだな』と切って捨てるように言いました。それはやはり、若手には『この人と一緒に仕事をしたくない』と思わせてしまう。媚びないけど同じ土俵に立つ。今の時代を知る。それができれば、昭和のおじさんももうちょっと受け入れてもらえると思うんですけどね」

自分が生きてきた時代を愛したい気持ちはわかるが、昭和が礼賛される時代とも言い切れない。
LINEで句点「。」は誤解を招く… “マルハラスメント”とは? 若者世代「冷たい、怒ってる、冷めてる、もう会話が終了という意図なのかなと」 girlschannel.net

LINEで句点「。」は誤解を招く… “マルハラスメント”とは? 若者世代「冷たい、怒ってる、冷めてる、もう会話が終了という意図なのかなと」 「連続性を有するコミュニケーションを前提とした媒体に育ってきていると、句点が入ることはバスッとその連続性みたいなも...

+10

-377

2. 2024/02/20(火) 16:24:30

>47歳が職場観察
仕事しろ

+840

-20

3. 2024/02/20(火) 16:24:49

面倒だな

+512

-3

4. 2024/02/20(火) 16:24:55

めんどくせーな
。くらいで怒ってるとか勘違いするなよー

+1552

-5

5. 2024/02/20(火) 16:24:56

文句ばかりで仕事できない若い人も多い

+1143

-4

もっと見る(全672コメント)