6歳児をひとりで買い物に行かせたら「児童虐待では」とご近所から注意されたけど… 児童虐待の法律上の定義を弁護士が解説

354コメント

更新:2024/03/06(水) 00:05

1. 2024/02/20(火) 11:34:36

6歳児をひとりで買い物に行かせたら「児童虐待では」とご近所から注意されたけど… 児童虐待の法律上の定義を弁護士が解説 | マネーポストWEB www.moneypost.jp

【相談】 私には6歳になる息子がおります。たまに息子には社会勉強だと思い、近くのスーパーに買い物に行かせています。しかし、ご近所さんから、ひとりで買い物に行かせるのは「児童虐待ではないか」と注意を受けました。息子を家から100mも離れていないスーパーに行かせるのは、虐待になるのでしょうか。


近所のスーパーに買い物に行かせても、途中で交通の危険がないような場合、怖い思いはしませんし、買い物に困っても、怒られたりする心配もありません。たいていは店員さんから褒められ、本人も気をよくして帰宅し、親も成長を実感します。時間帯も人通りが少ない夜間に買い物に行かせれば、6歳の子供では不安が大きいかもしれませんが、日中であれば、その恐れもありません。

近所へのお使いは、道中が危険だったり、店の応対が極めて乱暴である等の特別な条件がない限り、児童虐待と解されることはないはず。虐待だと注意する、ご近所さんの心配は、あなたのお子さんを思ってのことでしょうから、感謝して聞き流せばよいのです。

+59

-90

2. 2024/02/20(火) 11:35:44

早生まれの子でも6歳ならまだひとりにさせないよ
ちゃんと7歳になったら学年で一括りはよくない

+17

-72

3. 2024/02/20(火) 11:35:50

虐待ではないよ

+412

-23

4. 2024/02/20(火) 11:35:51

アメリカだと虐待らしいが

+244

-8

5. 2024/02/20(火) 11:35:56

6歳でも年長?小1?

+125

-3

もっと見る(全354コメント)