支援金26年度は月300円徴収 制度開始時、少子化対策の財源

583コメント

更新:2024/02/16(金) 18:20

1. 2024/02/14(水) 18:33:57

 加藤鮎子こども政策担当相は14日の衆院予算委員会で、少子化対策の財源確保のため公的医療保険料に上乗せする「子ども・子育て支援金」に関し、加入者1人当たりの平均徴収額は制度開始の2026年度に月額300円弱となるとの試算を明らかにした。27年度は400円弱とした。
支援金26年度は月300円徴収 制度開始時、少子化対策の財源 | 共同通信 nordot.app

政府はこれまで、月平均徴収額について28年度は「500円弱」との試算だけを公表していた。


関連トピ
子ども政策の支援金の国民負担「月500円弱」岸田総理が明らかに girlschannel.net

子ども政策の支援金の国民負担「月500円弱」岸田総理が明らかに岸田総理は、子ども・子育て政策の主要な財源の一つとして創設する「支援金制度」の国民負担について、「粗い試算として申し上げれば、支援金の総額を1兆円と想定する2028年度の拠出額は、加入者1人当た...

+4

-641

2. 2024/02/14(水) 18:34:25

はい了解です。

+6

-218

3. 2024/02/14(水) 18:34:47

ふざけすぎ。呆れてても改善されないから文句言わなきゃ

+1204

-1

4. 2024/02/14(水) 18:34:58

どっちが好き

共産党     プラス

自民党     マイナス

+570

-124

5. 2024/02/14(水) 18:35:03

クソ国

+472

-1

もっと見る(全583コメント)