「砂」や「浜」がつく地名の地域は液状化が起こる可能性 隠されたリスク 

557コメント

更新:2024/02/20(火) 21:03

1. 2024/01/23(火) 15:12:54

「砂」や「浜」がつく地名の地域は液状化が起こる可能性 隠されたリスク (2024年1月22日掲載) - ライブドアニュース news.livedoor.com

■液状化しやすい地名… 液状化現象が発生しやすい地域は「砂地」であることと、海辺や川べりの水分が多い地域だ。 「砂」や「浜」がつく地名の地域は液状化が起こる可能性がある。もちろん必ず起こるとはいえないが、その可能性はあるということで、チェックされたほうがいいだろう。


■名前は美しいが…

東日本大震災で最も大きな被害を受けた千葉県浦安市は、東京ディズニーランドで世界的に知られたところである。その地名は「舞浜」という。

浦安市は全体の4分の3が埋立地といわれるが、この「舞浜」も昔は海だった。

この地に代表される埋立地は、東京湾の浚渫で出た土砂をそのまま埋め立てたために、あくまでも「砂地」である。さらに地下水の水位も高く、液状化を生む条件は揃っていた。

出典:gendai-m.ismcdn.jp

千葉市の「美浜区」も同じ条件であった。しかもこの「美浜区」には、先に述べたように「真砂」というまさに「砂」そのものを意味する町名があり、そこが液状化に見舞われてしまった。

とすると、液状化の起こりやすい地名とはかなりはっきりしていることがわかる。先に紹介した江東区砂町でも、海寄りの地域では液状化が起こったということを砂町の交番で聞いた。

+200

-10

2. 2024/01/23(火) 15:13:16

浜松市は?

+222

-6

3. 2024/01/23(火) 15:13:34

>>1
横浜やばいやん

+482

-2

4. 2024/01/23(火) 15:13:40

そりゃ埋め立てとるからな
地盤緩いだろ

+420

-5

5. 2024/01/23(火) 15:13:43

金持ちは高台を好む
坂道大変なのに

+319

-11

もっと見る(全557コメント)