車に乗せても「お礼ゼロ」のママ友にモヤッ…ガソリン代を請求したら“予想外の一言”が

663コメント

更新:2024/01/20(土) 13:59

1. 2024/01/18(木) 10:39:22

車に乗せても「お礼ゼロ」のママ友にモヤッ…ガソリン代を請求したら“予想外の一言”が | 女子SPA! joshi-spa.jp

「『最初はガソリン代くらい別にいいかな』『ついでだし』と思っていたんです。でもそのうち、友人に『車出してよ』って言われるたびに、胃が締め付けられるような嫌な気分になっていったんです」  そう語るのは、埼玉県在住の渋谷夕子さん(仮名・32歳)。車がないと不便な地域に住んでいるため、「家族でひとり一台は常識」です。


「思い切って、『うちも経済的に厳しいから、乗った分だけ負担してくれたら嬉しい』と伝えてみました。そしたら、『どうやって計算すればいいの?』と一言。それを聞いて、モヤモヤが募ったというか……。

本当はお金が欲しいというわけじゃなくて、ただ、相手に合わせて時間を調整したり、送り迎えする手間や苦労も考えてほしい。そのこともやんわりと伝えたのですが、彼女から帰ってきた言葉は、『そのときに言ってくれなきゃわからないよ』と。結局うやむやにされてお礼はなし。なんだか、ひとりで思い悩んでいたのがバカみたいに思えました」

この、「言ってくれなきゃわからない」という一言は、ガソリン代や車問題のトラブルのお話の中で、とてもよく出てくるフレーズです。

今回の渋谷さんのケース以外でも、こんな声が上がっていました。

「車に乗せたお礼がまったくない友人に、もうガマンできなくなって、『車もタダじゃ動かない』と言ったときのこと。『そのときに言ってくれればよかったのに』と軽く言われて、こちらがセコいような雰囲気になった」(34歳・女性)

「友人の希望で、高速を使って遠方のショッピングモールに行ったとき。その後いつまで経っても、車のガソリン代や高速代の割り勘の話がなかった。連絡してみると、『なんでそのとき言ってくれないの~』と、まるでこちらが悪いような感じだった。車に乗らない人は、車の移動にかかる経費に対して本当に無頓着だと思う」(26歳・男性)

+1403

-36

2. 2024/01/18(木) 10:40:01

これだから人を車に乗せたくない

+1738

-14

3. 2024/01/18(木) 10:40:05

相手に期待しない方がいいよ

+1018

-16

4. 2024/01/18(木) 10:40:11

ガソリン代払いたくないのなら乗せようか?と言われても断った方が良い

+1415

-11

5. 2024/01/18(木) 10:40:21

>>1
『そのときに言ってくれればよかったのに』と軽く言われ

こういう素直に謝罪しない人はどこに行っても嫌われるねw

+1268

-10

もっと見る(全663コメント)