バブル期の史上最高株価、年内に超える可能性

124コメント

更新:2024/01/17(水) 17:57

1. 2024/01/11(木) 11:34:22

バブル期の史上最高株価、年内に超える可能性 - 産経ニュース www.sankei.com

…バブル経済とは株式や不動産などの資産価格が、実際の経済とはかけ離れて上昇することを指す。投機的な動きで価格がつり上がり、いったん下落すると過熱した状態が一気にしぼむ。このため「バブル(泡)」と呼ばれる。 …ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次チーフエコノミストは、日経平均が年末に史上最高値となる3万9000円程度まで上昇する可能性を指摘する。


つまり、手元のお金の価値が将来的には上がるデフレが続けば、お金を使わない人が増え、経済が停滞するのだ。

逆にモノの価格が上昇するインフレに転換すると、将来的には手元のお金の価値が下がることになる。このため、手元に現金を置いておくのではなく、株などに投資する人が増え、株価も上昇しやすくなるというわけだ。

さらに矢嶋氏は、バブル崩壊後にコスト削減で業績回復に努めた企業経営者の心理が「付加価値の創出」に変化してきたと指摘する。コストカットは人件費の削減を含むため、賃上げを抑制してしまう。だが、今春闘では企業の賃上げが相次ぐとみられている。

また、矢嶋氏によれば、経済安全保障の観点から「設備投資が国内回帰している」ことや、今年から始まった新NISA(少額投資非課税制度)も、株価の上昇を後押しする要因になる。

関連トピック
日経平均一時3万4000円超え 約33年ぶりの高値水準 girlschannel.net

日経平均一時3万4000円超え 約33年ぶりの高値水準 取引時間中としては1990年3月以来33年10か月ぶりの高値水準で、前日に続きバブル後の最高値を更新しました。日経平均一時3万4000円超え 約33年ぶりの高値水準|日テレNEWS NNN日経平均株価が上昇し、一時3万400...

+10

-15

2. 2024/01/11(木) 11:34:55

もういいよバブル持ち上げるの

+58

-14

3. 2024/01/11(木) 11:34:59

ニーサやっときゃ良かった!

+3

-22

4. 2024/01/11(木) 11:35:40

ジュリ扇はバブルではありません

+19

-2

5. 2024/01/11(木) 11:35:40

バブル崩壊はいつくらいに来ますか

+62

-4

もっと見る(全124コメント)