管理栄養士に聞く!正月太りを避けるための「食べ方・飲み方・生活習慣」

76コメント

更新:2024/01/07(日) 01:27

1. 2023/12/30(土) 11:53:04

管理栄養士に聞く!正月太りを避けるための「食べ方・飲み方・生活習慣」 | kufura(クフラ)小学館公式 kufura.jp

楽しい予定が盛りだくさんの年末年始、みんなが恐れる「正月太り」。分かっちゃいるけど……と思いつつも、ついつい食べすぎ&飲みすぎている人も多いですよね。


■お正月太りの原因はコレ!?「摂りすぎ/不足しがちな栄養素」
・「炭水化物・脂質・塩分」に注意

出典:cdn.kufura.jp

出典:cdn.kufura.jp

出典:cdn.kufura.jp

・不足しがちなのは「野菜・きのこ・海藻類」
メインのメニューを楽しみつつ、合間に箸休めのような副菜メニューを挟むように意識できると良いでしょう。

出典:cdn.kufura.jp

■数日単位で調整すればOK!「食べすぎたら減らす」

この時期によく出てくる中で糖質の少ない食べ物は、ローストビーフやローストチキン、チーズ、お刺身、ゆでえび、ハムなどです。

出典:cdn.kufura.jp

塩分の少ない食べ物は、紅白なますや栗きんとんなどです。

出典:cdn.kufura.jp

ごちそうを食べた後は「今日は脂質が多かったな」「今日は炭水化物を食べすぎたな」と振り返る習慣をつけてみましょう。

■これが基本!「暴飲暴食を避ける」
■運動不足解消を意識する

出典:cdn.kufura.jp

健康な1年を過ごすためにも出だしが肝心。食事や運動や生活リズムを整えて、正月太りを防ぐ工夫を取り入れてみてください。

+26

-0

2. 2023/12/30(土) 11:53:42

とにかく毎日酒飲んでるから
すでに体重増えてきた

+102

-2

3. 2023/12/30(土) 11:54:10

>>1
承知致しました。

+12

-0

4. 2023/12/30(土) 11:54:12

大半知ってることばかりだし、食べなければ太らない。でも年末年始は食べる。美味しい物食べてもいいじゃないですか。

+164

-2

5. 2023/12/30(土) 11:54:21

>>2
早っw

+10

-0

もっと見る(全76コメント)