やまないアイヌ差別、道内外での違いも 「今のままでは“標本”の勉強に終わる」当事者に聞く課題

1126コメント

更新:2023/12/21(木) 12:12

1. 2023/12/17(日) 00:05:51

やまないアイヌ差別、道内外での違いも 「今のままでは“標本”の勉強に終わる」当事者に聞く課題 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ times.abema.tv

「ゴロツキ」「詐欺まがい」「純粋なアイヌ民族などいない」。11月、杉田水脈衆議院議員が自身のXにリンクした動画は、アイヌ協会や個人に対する中傷ともとれる言葉を使い、アイヌに関する利権の存在を訴えていた。

出典:times-abema.ismcdn.jp

出典:times-abema.ismcdn.jp


「私は埼玉県出身だが、周りの人はほとんどアイヌのことを知らない。観光で行ったことがある人が“北海道にいる原始人でしょ?”と言うぐらいだ。欧米系の外国人はわりとリスペクトされるけれども、それ以外の人たちに分類されるという、一般的な排外主義の一部に加わることが本州のほうでは多い。北海道ではやはりアイヌが知られているので、日本人ではない人々という見方をされ、もう少し直接的な差別が起こる。埼玉にいた時は『外見が違う』、北海道に行くと『アイヌ』と言われる違いがある」

「日本人という言葉は、“国籍”という意味合いと、日本語・日本文化を作ってきた人々という“民族”としての2つの意味がある。アイヌは日本国籍だけれども、アイデンティティとしてはやはり本州以南の人々とは違う。国内には複数の民族がいて、琉球を民族だと考える人もいれば、奄美と沖縄も違うとか、小笠原諸島の人々もハワイ系の人がいるとか、あるいは帰化した人々もいる。本当は多様な人々・民族が日本の中に暮らしているのだが、あまりに知られていないと感じる。また、アイヌ施策は2009年あたりから国単位で少し進展してきたが、それに対するバックラッシュ(揺り戻し)も出てきているのではないか」

+53

-475

2. 2023/12/17(日) 00:06:45

エホバが守ってくれます

+10

-217

3. 2023/12/17(日) 00:06:54

そもそも何がアイヌなのかわからないし
差別する理由もわからない

+3128

-34

4. 2023/12/17(日) 00:07:40

何が言いたいのか分からなかった

実際私が北海道出身だけどアイヌの人に対して差別見たことないんだけどな

+1954

-25

5. 2023/12/17(日) 00:07:55

小さいシ、どうやって読むの?

+210

-11

もっと見る(全1126コメント)