アメリカの若者「親との同居」が急増…選択せざるを得ないインフレ事情をニューヨークZ世代が明かす

188コメント

更新:2023/12/12(火) 10:39

1. 2023/12/01(金) 11:32:10

アメリカの若者「親との同居」が急増…選択せざるを得ないインフレ事情をニューヨークZ世代が明かす - TOKYO FM+ news.audee.jp

今回のテーマは、「Z世代はなぜ親との同居を選ぶ?」。「NY Future Lab」のメンバーが、アメリカの若者がなぜ親と同居するのかを考えました。


まずは、親と暮らすことで得ていると感じるメリットを聞きました。

シャンシャン:母が食事を作ってくれるのがありがたい。食費を節約できるし、その代わり家賃には少しだけ貢献している。特にありがたいのが、昼食代を節約できること。私はアルバイトをしているから街でお昼を食べることがあるけれど、一食が20ドル(約3,000円)もする。さらには移動にも交通費としてお金がかかるから、家にいることで節約できて本当に感謝している。

メアリー:結婚してもなぜ親と一緒に住んでいるかというと、家賃を払いたくないから。銀行にお金を貯めたい。しかも、正直洗脳されているかもしれないけど、家を借りるのではなく、買いたいんだよね。

親と暮らす大きな理由として、生活費の節約と答えるラボメンバーたち。ほかにも、忙しい生活のなかで親が料理、掃除などの家事をしてくれることが助かるとも話していました。

出典:news.audee.jp

日本と違い、アメリカでは成人すると親元を離れて独立するのが当たり前で、二世帯住宅の文化もありませんでした。生活費が上がっているのに収入が追い付かないとケンジュが話すように、やむなく親との暮らしを選択せざるを得ない若者たちが増加している現状があります。

…日本では20代の独身者の約6割が親と同居しています。世界的なインフレの広がりによって、物価上昇や値上げが続く昨今。Z世代の将来設計はますます困難を極めていくでしょう。そうしたなか、親との同居は対策の1つと言えます。

+96

-7

2. 2023/12/01(金) 11:32:37

パンダが喋った!

+113

-9

3. 2023/12/01(金) 11:32:57

どこも値上げ値上げで大変だねえ…

+191

-1

4. 2023/12/01(金) 11:32:58

こどおじこどおばは間違ってなかったか

+156

-16

5. 2023/12/01(金) 11:33:27

どこの国も不景気や貧困で喘いでいる

+217

-2

もっと見る(全188コメント)