「なんで違法なの?」コンビニで「はがきの切手いくら」と聞いても教えてくれず「郵便法」の規定を総務省に聞いてみた

239コメント

更新:2023/11/22(水) 19:46

1. 2023/11/18(土) 13:31:11

 11月16日、X(旧Twitter)にこんな投稿がされた。

《コンビニでおばあさんが「ハガキ用の切手、いくらやったかな」と聞くも店員さんに「それに答えると違法になるので言えません」と突っぱねられ押し問答に。レジに並んだ人たちが後ろから口々にヒソヒソ声で「63円…」「63…」って呟き、先程ようやく伝わった様子(を最後尾から見守る)》

 実際に、上記の投稿には、

《コンビニ店員です 違法だという話は聞いたことがないのですが、伝えた金額が間違っていて届かなかった際に店側が責任を問われると困るので答えないようにしています。基本的に自社サービス以外のことには答えるなと指導されます。》

《現役コンビニ店員の者ですが、値段を教えてその値段がもし違った時にトラブルになるからと教えられました》

 などの反応が投稿されている。
~~~

総務省郵便課に聞いた。

「コンビニでは郵便切手を委託販売していただいており、ハガキや封書の料金を教えてはいけないという法律はありません。

 ただ郵便局とは違い、『郵便物を引き受けること』は法律上できません。コンビニの横などに郵便ポストが設置されていることもありますが、コンビニの方がそのポストを管理していることもありませんし、ポストを開ける鍵などを持っていることもありません」

+248

-13

2. 2023/11/18(土) 13:31:45

もうハガキ廃止で良くない?

+23

-107

3. 2023/11/18(土) 13:31:57

コンビニ店員困らすな

+592

-111

4. 2023/11/18(土) 13:32:27

並んでる人たちのヒソヒソ声ナイスw

+1133

-5

5. 2023/11/18(土) 13:32:31

62円かと思ったら63円だった

+403

-1

もっと見る(全239コメント)