「ドラえもんの気持ちを理解してくれる人に託したいの」当初は“合成音声”を使用するアイデアも…大山のぶ代(90)の夫が明かした「ドラえもん声優卒業」の真相

150コメント

更新:2023/11/06(月) 14:10

1. 2023/11/05(日) 13:13:27

「あたし、もうドラえもんを辞めたほうがいいのかな……」 
「ドラえもんの気持ちを理解してくれる人に託したいの」当初は“合成音声”を使用するアイデアも…大山のぶ代(90)の夫が明かした「ドラえもん声優卒業」の真相 | 文春オンライン bunshun.jp

直腸ガンの手術の後、嬉しいことに新たにガンの転移は見つからず、カミさんは無事退院へとこぎつけた。もちろん、すぐに『ドラえもん』の収録にも復帰している。  実は、当初の予定よりも入院が長引いてしまい、治療の都合から『ドラえもん』の収録スケジュールに合わせられなくなったこともあった。そのため、入院中はカミさん以外のメンバーで先に収録してもらい、フィルムが溜まったら、病院を抜け出して一人、スタジオで録音する。この方法でなんとか切り抜けていたのだ。  だからこそ、退院後もずっとドラえもんを演じ続けるのだとばかり、僕は思っていた。


そもそも僕たちの間では、「互いの仕事には口を出さない」が暗黙のルールになっていた。

だから僕は、『ドラえもん』の収録現場の詳しい様子はあまり知らない。でも、カミさんを通じて『ドラえもん』の声優仲間たちの近況は、たびたび耳にしていた。

「しずかちゃん、この間、緑内障の手術をしたんですって」

「スネ夫くんのお宅、お孫さんが生まれたそうよ」

もちろん、「しずかちゃん」や「スネ夫くん」はアニメのキャラクターではなく、声優さんのことだ。

当時すでに、『ドラえもん』のアニメ放送開始から四半世紀――。ドラえもんの声優陣は、もはや仲間を超えた“戦友”のような意識で結ばれていたんだと思う。

ただ、時の流れを止めることは誰にもできない。

「次の『ドラえもん』の声は、どうするか?」という話題が、この頃から出始めていたのも事実だった。

大山のぶ代の声を50音すべて録音して合成する。オーディションで他の声優さんを決める。聞いたところでは、この二つの案が持ち上がっていたという。

あるとき、カミさんがポツリと呟いたことがある。

「合成なんかじゃなくて、あの子(ドラえもん)の気持ちを理解してくれる人に託したいの」

たとえ声は同じでも、ドラえもんの喜びや悲しみ、怒り、悔しさといった感情は、合成では表現しきれない。それを、カミさんは誰よりも知っていたのだろう。

実は、入院中にもカミさんは、「もしかしたら、自分はもう元どおりの身体に戻れないかもしれないから、辞めたほうがいいのかも……」と、口にしたことがあった。

それまで四半世紀もの間、カミさんが、自分の命と同様のドラえもんを辞めたいと言い出したことはもちろん一度もなかっただけに、僕は心の底から驚いた。

出典:bunshun.jp

+205

-0

2. 2023/11/05(日) 13:15:06

ご主人は先に亡くなってしまったよね
天獄で色々心配してるだろうな

+163

-37

3. 2023/11/05(日) 13:15:07

しずかちゃん緑内障w

+62

-46

4. 2023/11/05(日) 13:15:24

合成はやだね
一番良くない
私はわさびドラ好きよ

+290

-39

5. 2023/11/05(日) 13:15:30

のぶ代ドラ好きだったなあ
2000年代〜交代まではぶっ飛んだ話も多々あったが

+213

-1

もっと見る(全150コメント)