食器も下げずに旦那はソファー…年収800万円「共働き夫婦」妻の怒り、夫の自己満足

586コメント

更新:2023/11/06(月) 05:25

1. 2023/10/28(土) 00:33:23

食器も下げずに旦那はソファー…年収800万円「共働き夫婦」妻の怒り、夫の自己満足|資産形成ゴールドオンライン gentosha-go.com

■共働きなのに…何もしない夫に妻の怒りは頂点に ーー食べたあとの茶碗がそのまんま、旦那はソファーでゴロゴロ……自分で洗え! ーー靴下、脱いだら脱ぎっぱなし……洗濯かごに入れるくらいしろっ! ーー夜になっても外に干しっぱなしの洗濯物……先に帰ってきたなら、洗濯物くらい入れろ!


■夫婦の家事分担…妻が夫と同じくらい稼いでいても「家事は妻が担当」

最も多い回答が「妻9割(女性:34%、男性:28%)」。

「夫婦の収入は同程度の世帯」では「妻7割」が最も多く30%でした。収入差はそれほど関係なく、妻のほうが圧倒的に家事を担当している……そんな一般像がみえてきました。

担当している主な家事を聞いてみると、食事、洗濯、買い物、掃除、育児・介護、家計管理……いずれの項目でも女性が男性を上回り、男性が「やっている」と回答したもので最も多かったのは「掃除」53%、「買い物」50%でした。しかし、食事・洗濯・掃除について担当する具体的な家事を聞くと、男性に多かった回答が掃除では「ごみ袋の取り替え」で37%、食事では「食器洗い・乾燥」で34%、洗濯では「洗濯物を干す(乾かす)」で32%。

妻たちの反感をかってしまいそうな夫の「家事、やってます感」が、回答にもあらわれています。

出典:ggo.ismcdn.jp

内閣府男女共同参画局『男女のライフスタイルに関する意識調査』によると、夫婦間の家事分担は、「妻が中心となって行うが、夫も手伝う」が54.9%、「妻が行う」が34.6%、「半分ずつ分担する」が7.1%。「家事を行う夫」は増えているかもしれませんが、あくまでも「手伝う対象」。意識においても、明確な男女差が存在します。

+240

-13

2. 2023/10/28(土) 00:33:58

共働きで800、、、

+80

-118

3. 2023/10/28(土) 00:34:18

夫の母親ではない

+732

-1

4. 2023/10/28(土) 00:34:22

うちは共働きで600よ!家事も私!

+468

-6

5. 2023/10/28(土) 00:34:24

母親、ちゃんと息子を教育しといてくれ

+576

-32

もっと見る(全586コメント)