「マツコ会議」終焉の原因はマツコ・デラックスのムダ遣い!? 露呈した繊細さ至上主義の風潮との相性の悪さ

95コメント

更新:2023/10/06(金) 20:37

1. 2023/10/01(日) 17:39:45

「マツコ会議」終焉の原因はマツコ・デラックスのムダ遣い!? 露呈した繊細さ至上主義の風潮との相性の悪さ | デイリー新潮 www.dailyshincho.jp

「マツコ会議」、8年の歴史に幕。視聴率や収録体制など、さまざまな理由が報じられているが真相は謎である。…


最近は話題の人と中継をつなぎ、トークで相手を深掘りしていくという形式だったが、どうにもマツコさんの切れ味が悪い。それは相手が「異常な人」でありながら、「異常な人として扱われることの悩みや辛さ」を吐露する場面も多かったからだ。マツコさんには弱い部分も見せちゃいます、というゲストの本音は、テレビ的にはオイシイ。でも猛獣兼猛獣使いというマツコさんの特質を殺してしまう。放映後に躍る「マツコの言葉に号泣」「思わず涙」というネットニュースの見出しは、もはや陳腐化して見えた。でもそこに潜む「繊細さ至上主義」とも呼べる風潮が、番組終了のもう一つの原因ではないだろうか。

 マツコさんはかねてより、女子アナに手厳しいことでも有名だ。今をときめく女性たちの、カン違いした自意識や無自覚な傲慢さに対する嗅覚は鋭かった。「マツコ会議」でも、そういう角度で切り込むことはできただろう。ただゲストから「マツコさんなら話せる」と全幅の信頼を寄せられては、小姑キャラでなく秘密の話を聞くカウンセラーに徹するしかなかっただろう。昨今のテレビ業界に向けられる視聴者目線の厳しさや、ハラスメント意識の高まりも無視できない。ゲストとスタッフを裏切ってまで、自分の持ち味を貫こうとは思わなかったのではないだろうか。

+++

平成は「サバサバ」女子がもてはやされていたが、今は「メソメソ」女子の方が共感を呼ぶのかもしれない。鈍感な強者よりも、繊細で傷つきやすい人間でありたい。だから泣いてしまったことは隠さず語りたい。泣ける経験が欲しい。それは「異常者」を良しとしてきた従来のテレビやマツコさんからは、大きく隔たりのある価値観ではないだろうか。

+10

-47

2. 2023/10/01(日) 17:40:44

私も泣き虫だけど人前では泣かないよ

+16

-8

3. 2023/10/01(日) 17:40:59

マツコって繊細なのか?至上主義?
昔は悪くなったけど今は苦手

+98

-36

4. 2023/10/01(日) 17:41:09

マツコの知らない世界だけは見ている

+128

-7

5. 2023/10/01(日) 17:41:41

>>3
単に飽きただけでは

+75

-4

もっと見る(全95コメント)