電子帳簿保存法、皆さんの会社ではどうですか?

170コメント

更新:2023/10/03(火) 23:18

1. 2023/10/01(日) 13:44:11

事務員です。
インボイス対応だけでも頭がパンクしそうなのに、もうじき始まる電子帳簿保存法。
データで来た請求書はデータ保存でいいよ、という単純なものならまだしも、こちらも大変そうです。
・データのタイトルの付け方など、社内的な仕分けを無視したルールが細かすぎる
・うちの会社は中小零細レベルの取引が多いためまだまだ紙メインで、データで来た請求書も印刷して一緒にファイリングしていたところ、それがNGになるので社内的な確認が面倒になる
・経理を通さない、現場営業が個人レベルでやりとりする見積書や発注書までこの制度の対象となるため、社内周知が課題(インボイスすら理解してもらえてないのに)
・スキャナ保存がどうとかこうとか

大手企業であれば取引先への要請、紙の一律廃止、社内周知もしやすいのでしょうか。
とにかくため息が出ます。

+108

-2

2. 2023/10/01(日) 13:45:06

you、考えすぎだよ

+7

-47

3. 2023/10/01(日) 13:46:07

ガン無視とはいわなくてもテキトーでいいよ
結局は提出させたその膨大なものを誰がちゃんと調べて突き合わせすんだってことだし

+59

-7

4. 2023/10/01(日) 13:47:07

大企業で事務員してるけど全く理解できないから始まってからわからないことは総務に聞いて対応していくよ。
本当インボイスといい迷惑よね

+158

-7

5. 2023/10/01(日) 13:47:21

税理士かわいそ〜って思う
顧問料値上げしたりするんだろうか

+49

-2

もっと見る(全170コメント)