「美味しそうな」着色をなぜやめた? セブンが弁当容器を“大胆”に変更したワケ

97コメント

更新:2023/09/07(木) 14:58

1. 2023/08/31(木) 16:46:35

「美味しそうな」着色をなぜやめた? セブンが弁当容器を“大胆”に変更したワケ:経済の「雑学」(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン www.itmedia.co.jp

セブン‐イレブン・ジャパンが、環境に配慮した容器の導入を推進している。対象は弁当、麺類、総菜など約60アイテム。美味しく見せるための施策をやめて、売り上げに影響はなかったのだろうか? (1/2)


 新容器は、白色もしくは半透明でリサイクルしやすくなっている。例えば「ざるそば」の容器は従来は黒い色の容器を使用していたが、現在は透明になった。弁当も、着色剤を削減することで白くなっている。容器を変更したのは、弁当、麺類、総菜など約60アイテムだ。

(旧容器)

出典:image.itmedia.co.jp


(環境配慮型の新容器)

出典:image.itmedia.co.jp

(旧容器)

出典:image.itmedia.co.jp


(新容器)

出典:image.itmedia.co.jp

出典:image.itmedia.co.jp


出典:image.itmedia.co.jp

+18

-46

2. 2023/08/31(木) 16:47:15

リニューアルという名の減量

+413

-5

3. 2023/08/31(木) 16:47:32

セブンが容器変更したらまた『上げ底』かと思ってしまう

+447

-4

4. 2023/08/31(木) 16:47:35

セブンのお弁当といえばカサ増しの印象しかない

+259

-4

5. 2023/08/31(木) 16:47:36

>>1
スケスケでエッチだw

+6

-23

もっと見る(全97コメント)