「城推し」や「Vtuber推し」子どもの“推し活”事情 中高生の4人に1人が「月1万円以上使う」

128コメント

更新:2023/09/14(木) 23:05

1. 2023/08/18(金) 12:48:17

「城推し」や「Vtuber推し」子どもの“推し活”事情 中高生の4人に1人が「月1万円以上使う」- 名古屋テレビ【メ~テレ】 www.nagoyatv.com

「推し活」とは自分のイチオシの人やキャラクターを応援する活動で、子どもたちにも広がっています。好きな人や物事を応援する姿は微笑ましい一方で、どのようにお金を使っているのかなど、心配な面も。推し活が子どもに与える影響を取材しました。


愛知県岩倉市の学習塾で推し活をやっている人を尋ねると…

「はーい!」(クラス全員)
「全員!?こんなことありますか!?」(西尾アナウンサー)

夏休みも勉強に忙しい中学生たちですがーー

ーなんの推し活をやってる?
「Vtuberの推し活をやっています」(中学生)

それぞれの机の上にはユーチューバーやアニメのキャラクターなど、推しグッズの数々。

子ども向けサイト「ニフティキッズ」が行った調査でも、なんと小中学生の92%が「推しがいる」と回答。

多くは歌い手やユーチューバー、アイドルなどを推しているそうなんです。

出典:www.nagoyatv.com

「oshicoco」が中高生に行ったアンケートでは、4人に1人が月1万円以上、推し活に使っているという結果も。

「ただ良い面もあって、好きなものを持つことで友達が増える経験をしたり、そのコンテンツに触れなければ知らなかった考え方や体験をすることも出来るので、自分の身を守りながら、お金のバランス感覚も勉強しながら推し活をするのが小中学生には大事」(oshicoco多田夏帆 代表)

ーある意味、推し活が小中学生の生活や感性を豊かにしているとも言える?

「言えると思います。自分の夢が見つかりやすくなったり、夢に向かって頑張ろうという想いを持ちやすくなったり、そういった良い影響もあると思っている」(oshicoco多田夏帆 代表)

+7

-44

2. 2023/08/18(金) 12:48:57

格差社会

+58

-6

3. 2023/08/18(金) 12:49:07

資金はパパ活だろうね

+14

-38

4. 2023/08/18(金) 12:49:25

中高生ってくくってるけど
中学生と高校生の一万円ってだいぶ違う気が
高校生ならバイトとかできるけどさ

+184

-1

5. 2023/08/18(金) 12:49:27

お金あるなら好きなことに使えばええよ

+18

-4

もっと見る(全128コメント)