1. 2023/08/15(火) 00:50:54
【「うざカワ」か「イライラ」か】SNSで流行する「なぁぜなぁぜ?」動画 Z世代の間でも賛否両論 | マネーポストWEB
www.moneypost.jp
TikTokやYouTubeショートなどの短尺動画を中心に、Z世代の若者たちのあいだで流行語している「なぁぜなぁぜ?」動画。
「なぁぜなぁぜ?」動画は、“あるある”と共感を呼ぶような疑問を投げかける際に使われる。たとえば、「生徒が遅刻すると先生は怒るのに、自分が遅刻した時は何も謝らないの、なぁぜなぁぜ?」「前髪がキレイに作れた日に限って、すきぴ(※好きな人)が気づいてくれないのはなぁぜなぁぜ?」といったかたちで使われる。
「いままでの流行語と『なぁぜなぁぜ?』の一番の違いは、後者に“うざカワイイ”感じがあること。そして、皮肉や本音を言うことができることです。みんなが思っている疑問やイライラに直接的に文句を言うんじゃなくて、“うざカワイイ”雰囲気で伝えることで、“おもしろ”要素も感じさせることができるのが魅力だと思います」(Aさん)
「TikTokではユーザーが真似したくなる共感系コンテンツで、かつ投稿ハードルが低いものがバズりやすい。『なぁぜなぁぜ?』というフレーズは、何か疑問に思っていることを述べればよいだけなので、動画投稿のハードルが低いんです。クリエイティビティがいらない。誰でも簡単に真似できるし、『なぁぜなぁぜ?』という音の感じが、絶妙に視聴者をイラッとさせるところも新しいですよね(笑)」(Bさん)
+9
-297
出典:www.moneypost.jp