「2社から4700万円」不当解雇を訴え高額な和解金を勝ち取った“モンスター社員”「退職届は出すな」「証拠を集めて裁判を」

338コメント

更新:2023/08/23(水) 11:23

1. 2023/08/09(水) 13:42:13

出典:times-abema.ismcdn.jp


「2社から4700万円」不当解雇を訴え高額な和解金を勝ち取った“モンスター社員”「退職届は出すな」「証拠を集めて裁判を」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ times.abema.tv

2社からクビを宣告された立場にも関わらず、不当解雇をタテに勤めていた会社から合計4700万円の和解金を勝ち取った“モンスター社員”が話題を集めている。


■「円満退社」の手口

出典:times-abema.ismcdn.jp

そもそも、なぜ解雇になったのか。

1社目について、佐藤氏は「やらかしたわけではない」と言う。成績は良くなかったとしつつも100時間に及ぶ残業や「辞めろ」と胸ぐらをつかまれたことなどをあげ、会社側に問題があったと主張した。

2社目は「勤務態度不良」。佐藤氏によると勤務時間の範囲内で仕事をしていた実感はあり、査定も標準を上回っていた。ただ、会社から支給された携帯に休日や勤務時間外に連絡が来ても対応しなかったこと、さらには「対応したくない」と意思表示をしたことにより解雇を匂わされた。そこで「違法労働をしろということか?と聞いたら“そんな感じ”という発言があったので録音した」と佐藤氏。1社目の経験もあり、「和解金を取れる」と初期の段階で感じた。

2社目の和解金は、500万円の提示からはじまったが、断り続けたところ最終的に4000万円にまで上がった。当時の年収は500万円だったので、およそ8年分の給与を和解金で得たことになる。

■解雇の壁

出典:times-abema.ismcdn.jp

では、なぜ企業側は4000万円も払うことになったのか。

新田氏は「企業側の労務管理が明らかにダメだった」と断言。賃金を支払わずに休日対応を強要することになる労基法違反にあたり「企業側にもツッコまれたら痛い点はあった」と述べた。

出典:times-abema.ismcdn.jp

+77

-178

2. 2023/08/09(水) 13:43:11

>>1
こいつ賢いな!
良い子のみんなも参考にしようね!

+191

-165

3. 2023/08/09(水) 13:43:16

どういう仕事だったら続くんだろ、こういう人。

+696

-23

4. 2023/08/09(水) 13:43:27

会社が悪い

+354

-52

5. 2023/08/09(水) 13:44:00

こういうやつは絶対雇いたくないから確認は忘れずにしたいね

+560

-44

もっと見る(全338コメント)