1. 2023/08/06(日) 10:25:20
「1.5次会」とは、「披露宴」(=1次会)ほどフォーマルでなく、かといって「2次会」ほどカジュアルでもない、その中間をイメージした新しい結婚式の形をいう。格式ばった式はやりたくないけど、2次会ほどはくだけてはいない形を望むカップルに人気というが、「1.5次会」に正式な定義はない。
パーティの内容は本人たちの希望をどこまで叶えるかで決まり、当然かかる費用は内容次第で変わる。
■「ご祝儀の3万は正直きつい」
「王道のThe結婚式!みたいなのってちょっと抵抗があるんですよね」と拓さん。
どこに抵抗を感じるのかと伺うと、「なんていうか、自分たちが主役―!って感じがして……。そういう派手な感じは求めてなくて」。…
また、「友人の結婚式に招待してもらった時はご祝儀に3万包んでいますが、毎回、正直きついなって思っていました。なので自分たちの時は、できたら会費制にしたいんですよ」とも。
確かに近年、このように「ゲストの負担を減らしたい」と考えるカップルは多くなっています。
ところが、いざ見学に行ってみると担当プランナーがしきりに勧めるのは、祝儀制のウエディング。
出典:gendai-m.ismcdn.jp
「会費制にすると自分たちの負担額がすごく増えるって言われちゃったんです。実費は100万円以内に抑えたかったんですけど、全然無理でした。
会費を25,000円にする案も出たんですけど、それだと祝儀制とあんまり変わんないですよね……」
■カジュアル=安くなる、わけではない
1.5次会をゲストの会費で賄うためには、いわゆる王道の挙式・披露宴を推奨している結婚式場(特に大手)は選ばないこと。
かわりに私がお勧めしたいのは、2次会なども運営しているカジュアルなレストランです。
レストランなら、飲食代や会場費の設定が比較的リーズナブルなうえに料理のクオリティが高く、コストパフォーマンスも優秀。
設備や雰囲気は結婚式場と比べるとトレンド要素が薄まるかもしれませんが、その分自由度や柔軟性が高く、総合的な安心感も得られるはずです。
レストランであれば、一人あたりの飲食代が15000円程度。会場使用料も専門の式場に較べれば抑えられ、会費制のパーティは一気に現実的になります。
出典:gendai-m.ismcdn.jp
「1.5次会結婚式」でも会費25000円?「結婚式場」の懐事情とカラクリ(神田 裕子) | FRaU
gendai.media
これまで約5000組のカップルの相談を受けてきたウェディングプランナーの神田裕子さんのところに相談にきたカップルはカジュアルな「1.5次会」を希望していた。が、いざ見学に行けば、会費を2万にしても持ち出しは100万以上になると、祝儀制を勧められた。カジュアル...
+4
-28
今回トキハナにご相談に来られた、拓さん(仮名・28歳)と恵美さんも(仮名・26歳)も、そんな1.5次会を検討しているカップルでした。