日本は移民をどんどん受け入れるべきなのか…「同化しない移民」が引き起こしたフランス移民暴動の教訓

1140コメント

更新:2023/08/19(土) 17:39

1. 2023/07/20(木) 10:51:27

※一部抜粋※

フランス社会にとって移民は必要なものである。伝統的にアパートのコンシェルジュ(管理人)はポルトガル人、炭坑夫は第一次世界大戦での戦死者の穴を埋めるためにウクライナ人が多かった。フランス人でなり手が少ない職業を埋めている。

そのため、政府は移民がフランス社会に同化するよう色々と手を尽くしているのだが、うまくいっていないことは今回の暴動からも明らかだ。彼らの経済状況を改善することは容易でない。

私は、ヨーロッパは難民に甘すぎたと思う。冷戦時代、東欧から難民を受け入れたことは、ソ連・東欧の若い労働力を失わせることになり、体制崩壊に手を貸した。

日本も少子化対策だけでは人口減を穴埋めできないから、移民や外国人労働者を必要としている。その際は、必要な人材を選別的に受け入れるべきだし、特定の国民による治外法権的な地域が生じないようにすべきだ。特定の国から過度に受け入れるべきでもない。
日本は移民をどんどん受け入れるべきなのか…「同化しない移民」が引き起こしたフランス移民暴動の教訓 「移民は郊外」政策のおかげでパリは助かった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) president.jp

6月下旬、パリ郊外でアルジェリア移民二世の少年が警官に射殺されたことをきっかけに、フランス国内で移民系を中心とする暴動が起き、3000人以上の逮捕者が出た。評論家の八幡和郎さんは「日本も人口減少を穴埋めするために移民を必要としている。ただ、必要な人材を選別すべきで、特定の国から過度に受け入れるべきでない」という――。


+39

-353

2. 2023/07/20(木) 10:52:10

いらんよ

+1556

-14

3. 2023/07/20(木) 10:52:14

日本の文化に移民は合わないと思う
お互いが疲弊するだけ

+1843

-14

4. 2023/07/20(木) 10:52:16

んなわけねえだろ
笑わせんな

+790

-9

5. 2023/07/20(木) 10:52:16

元から混ざってるとことは違うよなそもそも

+641

-2

もっと見る(全1140コメント)