「お姉ちゃんでしょ」という言葉

688コメント

更新:2023/07/26(水) 01:07

1. 2023/06/30(金) 21:47:05

主は8歳、4歳、0歳の姉妹を育てています。
「お姉ちゃんでしょ」という言葉はなるべく使わないように心がけているのですが、言いたくなる場面があります。

例えば、夜寝るとき長女と次女が主の隣を取り合います。昨年までは両隣でよかったのですが、今は末っ子が片側固定なので1人は壁側になります。基本的には1日交代にしているのですが、次女がたまにわがままを言います。
主としては4歳の次女に我慢させるのはかわいそうなので譲ってほしいのですが、長女はなかなか譲りません。
つい「長女は7歳まで隣で寝てたでしょ。もう8歳でしょ!」と言ってしまいました。
結局拗ねながら長女が譲ってくれたのですが、「お姉ちゃんでしょ」という言葉と同様の圧をかけてしまったようで、言わない方が良かったかなと少し後悔しています。

こういうとき、皆さんならどうしますか?

+29

-513

2. 2023/06/30(金) 21:48:11

+5

-107

3. 2023/06/30(金) 21:48:15

+9

-97

4. 2023/06/30(金) 21:48:41

>>1
順番なら次女のほうにルール守らせたほうが

+1063

-9

5. 2023/06/30(金) 21:48:41

>>1
もう〇〇でしょ、って否定するんじゃなくて肯定するんだよ。文字だけだと同じ様に感じるだろうけど全然違う

+221

-15

もっと見る(全688コメント)