1. 2023/04/19(水) 13:35:51
SNS上などに中傷や個人情報を投稿されたとして、福岡市の男性が知人に投稿禁止などを求めた訴訟で、福岡地裁(林雅子裁判官)が、男性に関する投稿を将来にわたって禁じる判決を言い渡していたことがわかった。インターネット上の投稿の趣旨を限定せず禁じるのは異例。識者は「表現の自由を不当に制約するおそれもある」と指摘する。+47
-6
更新:2023/04/19(水) 16:44
1. 2023/04/19(水) 13:35:51
SNS上などに中傷や個人情報を投稿されたとして、福岡市の男性が知人に投稿禁止などを求めた訴訟で、福岡地裁(林雅子裁判官)が、男性に関する投稿を将来にわたって禁じる判決を言い渡していたことがわかった。インターネット上の投稿の趣旨を限定せず禁じるのは異例。識者は「表現の自由を不当に制約するおそれもある」と指摘する。+47
-6
2. 2023/04/19(水) 13:36:51
これは正しい判決+236
-6
3. 2023/04/19(水) 13:36:52
それだけ影響もある、責任もある、ってことよ+207
-4
4. 2023/04/19(水) 13:37:33
実際ストーカー被害に遭った側からすると加害者から「こんにちは」ですら言われたくないよね+330
-4
5. 2023/04/19(水) 13:37:39
どっちもどっち+21
-51
14日付の判決によると、男性は知人を 貶める内容の書面を自宅に送るなどの迷惑行為を行い、知人も男性を中傷する投稿を繰り返してトラブルとなっていた。知人は、第三者が閲覧できるLINEやグーグル検索で表示される公的施設の口コミ欄に投稿し、男性の氏名や住所、電話番号などの個人情報を書き込んだほか、「ストーカー」といった中傷にまで及んだ。知人が男性の迷惑行為に対する損害賠償を求めて提訴し、男性が反訴していた。