温水洗浄便座のシャワー機能 自宅以外の出先で使用する? 使用時の注意を医師が解説

134コメント

更新:2023/02/19(日) 12:37

1. 2023/02/17(金) 16:21:09

温水洗浄便座のシャワー機能 自宅以外の出先で使用する? 使用時の注意を医師が解説 | Hint-Pot hint-pot.jp

 海外メディアからも「清潔」とたびたび称賛される日本のトイレ。近年では公共トイレにも温水洗浄便座が設置され、シャワー機能などを利用できるようになりました。いつも使用する人がいる一方で、不特定多数が利用する公共のトイレでシャワー機能を使うことに抵抗がある人も。...

出典:hint-pot.jp

出典:hint-pot.jp


 上記のアンケート結果を踏まえ、自宅以外での温水洗浄便座のシャワー機能を利用するために、東邦大学医療センター大橋病院の婦人科医・高橋怜奈医師に伺いました。

――公共のトイレでの使用について、感染症を不安とする声もありました。

「温水洗浄便座のシャワー機能を介して、新型コロナウイルスに感染する可能性は低いと考えます。もしトイレで感染があるとしたら、ドアノブやフタの接触、エアロゾル(気体中に浮遊する液体や固体が混合した微粒子)によるものです。しかし、ノロウイルスに関しては、感染している人が温水洗浄便座のシャワー機能を使うことで便座にウイルスが飛び散ってしまうと、そこから感染する可能性はゼロではありません」

――どんな点に気をつけたら良いでしょうか?

「座る前に、便座を備え付けの除菌クリーナーで拭いてから使用しましょう。また、トイレから出たらしっかり手を洗って消毒するなど、感染対策を行うことが大切です。公共のトイレに限らず、とくに感染症が気になる季節は、ご自宅のトイレの使用でも実践してほしいと思います」

――デリケートゾーンのストレス軽減に使用する人も多いようです。注意点はありますか?

「温水洗浄をストレスの軽減として常用していると、使用する水圧が強くなっていく傾向にあります。水を肛門やデリケートゾーンに勢い良く当てることで、粘膜の炎症が起こり、膀胱炎や膣炎、肛門周囲の炎症につながる場合もあるので注意が必要です。妊娠時や出産直後も、強く当てたり常用したりしないことが大切です。温水洗浄便座の使用は排便時のみ、優しく一時的なものにとどめましょう。排便時でないときも常用したり、強い勢いで当てたりしないように注意してください」

+20

-1

2. 2023/02/17(金) 16:21:37

使わないよ。便座に座るのも嫌なのに。

+405

-6

3. 2023/02/17(金) 16:21:46

使うに気になれないので
出先では使わない

+274

-4

4. 2023/02/17(金) 16:21:56

絶対使わないなー

+249

-4

5. 2023/02/17(金) 16:21:56

私これで手を洗うって子供の頃から教えられてたんだけど
違うって聞いてびっくりした

+5

-44

もっと見る(全134コメント)