あなたも言ってない?「タイパ」重視のZ世代が嫌う、あの“おじさん常套句”

168コメント

更新:2023/01/16(月) 22:55

1. 2023/01/15(日) 16:10:32

※タイパとは「タイムパフォーマンス」の略
あなたも言ってない?「タイパ」重視のZ世代が嫌う、あの“おじさん常套句” 河崎環「令和の人」観察日記~「俺の若い頃は」話に心の中は「時間を返して」(1/6) | JBpress (ジェイビープレス) jbpress.ismedia.jp

するとある学生からそんな親世代を真正面から果敢に批判する期末課題(ウェブ記事を想定して自分で執筆してみるという課題)の制作物が提出されて、おばさんとしてグサグサきてしまった。


…その学生の指摘はこんな感じだ。

「中高年は、若者と話すときに自分の過去について語りたがる。『俺の若い頃はね、ちょうどバブルだったから・・・』『俺の若い頃は、残業なんて当たり前だったんだぞ』──。『俺の若い頃は』という常套句とともに始まる、おじさんの経験談、いや自分語り。彼らは良かれと思って語っていても、残念ながらZ世代は、そうした自分語りを聞くことを嫌う。なぜなら、『おじさんの自分語りを聞く』という行為はタイパが悪いからだ」
(略)

「中高で学んできたので、Z世代もバブル時代くらいは知っている。にもかかわらず、細かすぎる描写や補足説明が加わっていく。話が水平方向に広がると、聞く時間はどんどん伸びる。付け加えても蛇足であり、話の価値は変わらない。タイムパフォーマンスの『パフォーマンス』は一定で、『タイム』の部分だけが長くなる」

「おじさん自分語りの内容は、ありきたりだ。教科書やテレビ、ネットで見聞きした世界そのままで、話に新鮮さ、斬新さ、そして面白さを感じない。はっきり言って、聞いていてワクワクするような要素がなく、話がつまらない」

+9

-63

2. 2023/01/15(日) 16:11:01

だからひとくくりやめろ

+155

-3

3. 2023/01/15(日) 16:11:15

ダイパって言葉もあるよね

+38

-2

4. 2023/01/15(日) 16:11:41

おじさんもおばさんもある程度自由に発言させてあげても良いじゃん

+191

-7

5. 2023/01/15(日) 16:11:45

褒められた自慢
人脈自慢
モテた自慢
が加わる

+80

-2

もっと見る(全168コメント)