1. 2023/01/14(土) 15:50:07
私が「終活」をしないのも、死んだ後のことを心配し過ぎることに抵抗を感じるから。それに終わりに向けて活動するというのは何とも気分が上がりません。
身辺は常に整理整頓が行き届いているようにしていますけど、それはあくまでも気持ちが良い状態で生活できるようにするため。自分が帰ってきたときに快適と思える部屋にしておけば、もしものことがあったときにも焦らずに済みます。
整理整頓のコツは“しまいっぱなし”にしないこと。収納の奥深くまで物をしまいこんで、数年後に「あら、こんなものが出てきた」では、整理整頓とはいえません。自分が把握できる以上の量をため込まないようにすればよいのです。
(中略)
私は2022年2月に知人と新しい会社を立ち上げて「健康」と「美」と「思いやり」を世界に発信するプロジェクトを始動させました。最終的な目標は、私が世界中のシニア世代のアイドルになること。そのために「水戸黄門」以降、30年近くお休みしてきた歌とダンスも再開。難しい振り付けや英語の歌詞を覚え、新人のつもりで一から場数を踏んでいこうと猛特訓をしています。
もし私に夫や子どもがいれば、「70歳を過ぎて世界へ」なんて夢は一笑に付されていたかもしれない。
でも、幸いなことに私は「おひとりさま」。歌って踊れるアイドルを目指すのに遅すぎるなんてことはない。人生100年時代、まだまだ先は長いのですから。
+180
-5
超高齢社会である日本で、もはや当たり前となっている「おひとりさま」という生き方。女優・由美かおるが語った、知らないものに挑戦しまくる充実した日々、そして終活を一切しない理由とは――。…