1. 2022/10/24(月) 00:53:01
1・具体的な仕事内容を一切明らかにしない
やましいことがなければ隠す必要がないはずなので、情報の少ない副業の勧誘は気をつけた方がいいです。
2・話の内容に一貫性がない
副業に取り組むのに費用が要らないと聞いていたのに、後で高額が請求されるケースが多いことが消費者庁の事例では明らかにされています。
3・誰でも稼げる、○○万稼げるという違法な勧誘をしている
「誰でも稼げる」、「○○万稼げる」という勧誘があれば、その行為そのものが違法である可能性が高いため、こういう副業には手を出さないようにしましょう。
出典:otonasalone.jp
万が一被害にあった際は、「消費者ホットライン」の188番に電話をすれば窓口案内してくれるそうです。
+88
-0
副業に関心を持つ人が増えている理由と怪しい副業の特徴について書いてみます。