ちょうどいい「近所づきあい」できてますか?居心地のよい関係を保つためにしていることを調査

317コメント

更新:2022/11/11(金) 01:18

1. 2022/10/11(火) 15:45:44

【理想の近所づきあいとは?】

「お互い詮索はしないけど話はするし、いざとなれば助け合える」(42歳・主婦)
「あいさつは交わすが必要以上にお互いの家に干渉しない」(38歳・総務・人事)
「あいさつと差し入れ程度で深く生活に入り込まない」(56歳・総務・人事)
「プライバシーに立ち入らない程度のコミュニケーションをする関係」(43歳・主婦)
「天気や気温など何気ない会話をするのがいい」(34歳・その他)

出典:cdn.kufura.jp

続いて「現在、ちょうどよいご近所づきあいができている」と実感している113人の回答者に、近所づきあいのコツについてうかがいました。

1:自然にあいさつ
「互いの存在を認め合うという意味でも近隣の方と顔を合わせたら“おはようございます”“お帰りなさい”といった言葉を自然にかけ合うようにする」(43歳・主婦)

2:サラっと雑談
「天気の話など、当たり障りのない話題を選ぶ」(50歳・主婦)

3:雑談の際に「避けていること」
「一緒に自治会で役員をやったときなどに好意のオーラをだしています。でもプライベートのことは深くは聞かないです。家族構成くらいはお互いに話しますが」(54歳・主婦)
「プライベートなことはこちらから聞かない」(47歳・総務・人事)

4:きっかけがあれば時々交流
「ゴミ捨ての際に高齢者は助けてあげる」(49歳・主婦)

5:持ちつ持たれつ。でも「イヤなこと」はしない
「挨拶をきちんとする。来客時に家の前に車を止めたり、ちょっとだけならいいかと思う非常識な行動をしない」(39歳・公務員・団体職員)

どんなことに気をつけてますか?
うちは今は賃貸マンションなので、関わりはあいさつ程度ですが、
戸建ての家を買うとなるとやはりもう少し関わりが増えるんですかね…
町内会とかどうしてますか?

+7

-30

2. 2022/10/11(火) 15:46:45

お隣さんは子どもと一緒になって道路族してるから、基本関わりたくない。

+403

-6

3. 2022/10/11(火) 15:46:45

適度な遠慮と程好い距離感は大事

+54

-3

4. 2022/10/11(火) 15:48:14

賃貸マンションなので挨拶のみ。
両隣の家族構成は知っているくらい。

これでちょうどいいと思うけど、田舎の母親は「砂糖や塩の貸し借り出来るくらい仲良くなりなさい」ってスタンスだからその話の度にお互い理解し合えなくてイラっとする。

+160

-4

5. 2022/10/11(火) 15:48:21

家周りの掃き掃除をマメにしてる

+21

-8

もっと見る(全317コメント)