立ち食いそば屋「10円の値上げ」で常連客が消える 日本の貧困化で年金生活者の苦境

106コメント

更新:2022/09/10(土) 08:21

1. 2022/09/02(金) 10:41:20

立ち食いそば屋「10円の値上げ」で常連客が消える 日本の貧困化で年金生活者の苦境 | マネーポストWEB www.moneypost.jp

東京の下町、JR山手線の日暮里駅東口から徒歩3分ほどの路地裏に、地元では人気の立ち食いそば屋がある。24時間営業で、年始お盆以外は年中無休。何より安い。かけそば(普通)が230円で、他の店なら一人前近い量の「小盛り」はなんと120円。極太でコシの強い名物の「太蕎麦」も普通が280円で、小盛りは150円。トッピングも「ジャンボゲソ天」が170円、器を覆うほどの「ジャンボかき揚げ」が200円などと激安ぶりが目を引く。それゆえ、昼時ともなれば行列が絶えない、知る人ぞ知る人気店となっている。


「よく顔を合わせるじいさんがいたんだけど、値上げ後に『最近、あのじいさん、見ないね』と店員に聞いたら、『値上げしたら来なくなっちゃったみたいです』というんだよ」

年恰好を考えると、常連客だった高齢者はおそらく年金生活者なのだろう。公的年金の支給額は現役世代の所得に応じて変動するため、日本のサラリーマンの給料が上がらなければ減額されてしまう。実際、年金は今年4月から0.4%減額され、今後も目減りは必至とされている。

そうした状況下では、「たった10円」とはいかない。この常連客にしてみれば「10円も値上げされたら、もう食べに行けない」という判断にならざるを得ないだろう。いくら自分が食べたいと思っても、年金収入が今後も減っていくことがわかっているから、どうしても計画的に使わないとならない。そば一杯10円の値上げなら10杯で100円になるという計算をしてしまうと、手を出せなくなってしまうのかもしれない。

+4

-58

2. 2022/09/02(金) 10:41:30

!!!

+13

-1

3. 2022/09/02(金) 10:41:50

10円値上げくらいなら行く

+278

-6

4. 2022/09/02(金) 10:41:56

10円も値上げられたら生きていけないわね

+7

-37

5. 2022/09/02(金) 10:42:02

世知辛いな〜

+56

-2

もっと見る(全106コメント)