「結婚後の家事分担」希望と現実のデータを見る。男性の方が「家事分担を希望」が多い年代も

171コメント

更新:2022/08/29(月) 15:53

1. 2022/08/05(金) 09:09:04

出典:limo.ismcdn.jp


「結婚後の家事分担」希望と現実のデータを見る。男性の方が「家事分担を希望」が多い年代も 【年代別】家事分担への希望にみる意外な男女差 | LIMO | くらしとお金の経済メディア limo.media

近年、男性は外で働き、女性は家庭を切り盛りするという男女間の役割分担は少々時代遅れのように感じます。今回は、結婚後の家事の分担について希望と現実を見ていきましょう。


■【女性たちのホンネ】配偶者と家事の分担を望んでいる?

配偶者と家事を半分ずつ分担することを希望する女性の割合(外部サービスの利用の有無合計)
18歳~29歳:69.3%
30歳~39歳:67.7%
40歳~49歳:59.9%
50歳~59歳:65.7%
60歳~69歳:53.9%
70歳以上:46.8%

出典:limo.media

若い世代ほど家事を配偶者と分担することを希望しており、いわば家事を女性の仕事として捉えていない傾向が見られます。

■家事に対する男性の意識は?女性より分担の希望も

出典:limo.media

興味深いことに、18歳~59歳までの男性の特徴として、同年代の女性よりも高い割合で家事を配偶者と半々で行うことを希望しています。

■家事分担の希望と現実にギャップも

出典:limo.media

家事を配偶者と半分ずつ分担することを希望する男女が多い一方で、現実は雇用形態にかかわらず女性が家事を主に担当しています。男性が家事にかける時間は女性の半分にも到底及ばないことは明らかです。

+21

-0

2. 2022/08/05(金) 09:09:35

子供いたら家事分担は絶対してほしい

+78

-3

3. 2022/08/05(金) 09:10:31

専業主婦は遠い昔の思い出になりつつある

+24

-8

4. 2022/08/05(金) 09:10:37

分担してるつもりでも出来高は女性の方が高いよね

+212

-7

5. 2022/08/05(金) 09:10:37

男性の考える「半分ずつ分担」は実際には女性の負担が8割

+227

-5

もっと見る(全171コメント)