110万人突破!コロナ自宅療養で“あってよかったもの”「のど飴一日中なめていた」

454コメント

更新:2022/08/25(木) 20:48

1. 2022/08/04(木) 18:57:04

110万人突破!コロナ自宅療養で“あってよかったもの”「のど飴一日中なめていた」 | 女性自身 jisin.jp

コロナの感染者が急増する中、自宅療養者の人数が過去最多に。つらい症状を乗り越えるために、何を用意しておけばよいのだろうか? 自宅療養経験者の声を集めた。


現在流行しているBA.5では、これまでと比べて熱が0.5〜1度ほど高くなり、高熱になるケースが多いと倉原先生。市販の解熱鎮痛薬を選ぶのにもポイントがある。

「市販の解熱鎮痛薬では発熱や頭痛などの症状を和らげる“アセトアミノフェン”が効果的。ただ、現在供給が逼迫しています。また、市販のアセトアミノフェンは用量が抑えられており、十分な効果を得るには力不足かもしれません。症状が強い場合には、より効果の強いロキソプロフェンやイブプロフェンなどの“NSAIDs”(エヌセイズ)も選択肢になります」(倉原先生)

出典:img.jisin.jp

また、のどの痛みや咳、鼻水にも備えたい。

「のどが痛くて、のど飴はずっと枕元に。水溶性アズレンが配合されたのどスプレーも2日間は手放せませんでした」(Bさん)

Bさんはのど飴一袋をすぐに食べきってしまったとも語っている。少し多めに用意しておいたほうがよさそうだ。

出典:img.jisin.jp

支援物資の到着が遅いと聞くので、きちんと備えておいた方がよさそうです。

+184

-5

2. 2022/08/04(木) 18:57:39

糖尿になりそう😿

+54

-69

3. 2022/08/04(木) 18:57:41

無自覚なだけで私も検査すれば陽性なんだろうなぁ

+387

-29

4. 2022/08/04(木) 18:57:58


110万人突破(祝)
みたいになっとるやん

+578

-2

5. 2022/08/04(木) 18:58:01

どんぶり型の紙皿はレトルト系のものを食べるときに助かる

+237

-4

もっと見る(全454コメント)