有給取得の理由は「私用」じゃダメなの? 休む理由を根掘り葉掘り聞かれる若者たちの憂鬱

226コメント

更新:2022/07/27(水) 12:06

1. 2022/07/25(月) 22:01:55

「うちの会社の上司は、当たり前のように『私用って何?』とさらに突っ込んだ理由を聞いてくるんです。『会社に休みをもらうんだから理由は必要』という主義で、『理由は必要ないはずです』とは反論しづらい。プライベートの事情は関係ないと思うんですけど……。こんな有様では、有休を申請するのが億劫になるし、憂鬱になります」(Aさん)

Aさんは、有休の理由を当初「実家の親の体調不良」だとしていたが、「何の病気?」「長くかかるの?」という質問攻撃に耐えられなくなり、そのカードは“封印”。最近は「映画を見るため」「ジャニーズのコンサートに行きたいから」などと正直に答えているが、やはり上司からの質問は終わらない。

「『何の映画見るの?』『ジャニーズでもどのグループ?』『へー、今の子にはそういうのが流行っているんだね』みたいな感じで、上司が根掘り葉掘り聞いてくるうえに、いちいち自分の感想を語ります。話も長くなるし、ウンザリです」
有給取得の理由は「私用」じゃダメなの? 休む理由を根掘り葉掘り聞かれる若者たちの憂鬱 | マネーポストWEB www.moneypost.jp

年次有給休暇(以下「有休」)は労働者に与えられた権利であり、本来であればその理由を会社に伝える必要はない。「旅行に出かけたい」「家で寝ていたい」「病院に行く」「法事に行く」……など、どんな事情でも問題はない。もし会社にその理由を聞かれた場合、「私用」とだけ伝えればよいはずだ。にもかかわらず会社によっては、上司から「なぜ休むのか」その理由を根掘り葉掘り聞かれ、嫌味を言われるなど、取得者側が憂鬱になるケースもあるようだ。


皆さんは有給の理由聞かれますか?

+75

-40

2. 2022/07/25(月) 22:02:43

まぁ聞かれるよね。こういう事情があって休みたいです。的なね

+19

-104

3. 2022/07/25(月) 22:02:57

私用は私用です。

+499

-1

4. 2022/07/25(月) 22:02:58

理由無しで取れます

+450

-3

5. 2022/07/25(月) 22:03:00

聞かれませーん。

+185

-5

もっと見る(全226コメント)