「デート経験なし4割」で大騒ぎするが、40年前も20年前も若者男子のデート率は変わらない

164コメント

更新:2022/06/21(火) 03:04

1. 2022/06/17(金) 17:23:40

出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp


「デート経験なし4割」で大騒ぎするが、40年前も20年前も若者男子のデート率は変わらない(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp

内閣府が6月14日に公表した「令和4年版男女共同参画白書」が、テレビでもネットでも大きな話題となった。とりわけ「20代男性の約4割はデートの経験がない」という調査結果に関しては、ツイッターでも「デート経験なし」がトレンド入りするほどだった。


日本性教育協会が発刊している「若者の性白書」によれば、生まれた年代コーホート別の各年齢における男子のデート経験率を長期的に調査しているものがあるのでご紹介したい。

1963-68年生まれの人とは、2022年の現在54-59歳の層である。まさに1980年代の恋愛至上主義時代に20代だった人たちである。彼らが、10歳~22歳までのデート経験率(累積値)の推移をみると、経験率60%を超えたのは18歳くらいで、その後19-22歳でやっと7割を超える程度である。

同様に、1981-86年生まれ(現36-41歳)も1993-1999生まれ(現23-29歳)もそうたいして違いはないどころか、驚くほど一致している。

出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp

つまり、40年前の若者も、20年前の若者も今の若者も、年齢に応じたデート経験率は判で押したように同じなのである。

時代の変化のせいで変わるものでも、スマホやネットが登場したからといって変わるものでもない。そんなものなのである。

ガルちゃんでも賑わっていましたが、デート率が変わった訳ではないんですね。
“デートをしたことがない20代男性が4割”に野田聖子大臣「オンラインで繋がっていくことを応援していきたい」 girlschannel.net

“デートをしたことがない20代男性が4割”に野田聖子大臣「オンラインで繋がっていくことを応援していきたい」 野田大臣は「(略)一昔前、私達の時代には対面で出会っていないとなんとなく後ろめたい、みたいなところもあったが、むしろ今はオンラインで繋がっていく...


+84

-3

2. 2022/06/17(金) 17:24:10

多方向で見ることは大切ですね

+141

-1

3. 2022/06/17(金) 17:24:24

なーんだ。
これだからメディアってあてにならない

+240

-2

4. 2022/06/17(金) 17:24:34

そらそうよ
いつの時代もモテないのは一定数いるし

+204

-3

5. 2022/06/17(金) 17:24:49

1980年代の恋愛至上主義時代

そんな時代無いでしょw

+21

-21

もっと見る(全164コメント)