1. 2022/06/12(日) 23:27:26
――高齢出産だと、子どもが成人する前に親が定年を迎えてしまったり、子どもがヤングケアラーになってしまう可能性があるなど、現実的な問題もありますが、その部分に不安はありましたか。
不安じゃないと言ったら嘘になりますが、私の場合は夫が15歳年下なので、私に何かあっても、夫がいるという安心はありますね。高齢出産の負担は出来るだけ子どもに負わせたくないので、その辺は夫とよく話しています。何かあった時は子どもを第一優先で考えようって。
これからが大変じゃないかなって思っています。今は息子も「お母さん、お母さん大好き」って寄り付いてきてくれて、抱きしめることができるけど、どんどん大きくなって思春期になっていくと、周りのお母さんと比べたりとか、年齢差を気にしてしまうんじゃないかって。
息子が20歳の時に私は69歳なので。周りの友達に「お前のお母さんおばあちゃんだね」とか言われたらどうしようとか考えてしまいますね。どうしようもない部分なんですが、息子を悲しい気持ちにさせてしまうんじゃないかって、自分を責めてしまう気持ちはあります。
出典:news.biglobe.ne.jp
+37
-489
20代で3人の息子を出産し、その後離婚。46歳で15歳年下の夫と再婚し、49歳で4人目の息子を出産したYUKARIさん(55)。自身のYouTubeチャンネルでは「超高齢出産・超高齢育児」の日常を発信している。