道を歩く際にマスクは不要!外してよい状況の見分け方を専門家が解説

267コメント

更新:2022/06/19(日) 01:45

1. 2022/06/02(木) 16:06:01

道を歩く際にマスクは不要!外してよい状況の見分け方を専門家が解説 | 女性自身 jisin.jp

「私は、職場を出るとマスクを取ります。心地よい風が街路樹の葉を揺らしていたら、マスクを外して街歩きを楽しみましょう」 そう語るのは、国立病院機構仙台医療センターの西村秀一ウイルスセンター長。呼吸器系ウイルス感染症研究の第一人者である西村先生が考える“マスク着脱の基準”はどのようなものだろう? 「そもそも、一度の咳が作り出すエアロゾルに含まれるウイルスはごくわずか。さらに地面からの上昇気流も含めて必ず風が吹いている屋外では、エアロゾルは簡単に拡散されます。そのためすれ違った相手が咳をしても、ウイルスを吸い込む確率は低いんです。なので、道を歩いているときには、マスクをつける必


【外してよい】

屋外で人と話さない場合は、外しても大丈夫。会話があっても、相手との距離が2メートル以上あるなら着用しなくてよい。屋内でも、会話がなく人と距離が取れるなら外しても問題ない。

〈歩道〉
会話をせず、徒歩や自転車で人とすれ違う程度ならば、マスクをしなくても大丈夫。

〈公園・観光地〉
人との距離が取れていれば、マスクをしなくてOK。ただし、人が密集した場所では着用して。

〈立ち話〉
屋外で互いが片手を伸ばしても余裕をもって触れない距離(2メートル以上)ならば、マスクなしで会話OK。

〈ゴミ出し〉
会話をしなければ感染リスクは低い。ただし、マンションなどのエレベーター内では着用を。

〈図書館〉
会話する人がおらず、人との距離が取れる場所ならば屋内でもマスクを外して問題なし。

〈映画館・美術館〉
屋内でも人が少なく、笑ったり話したりして声を出す人がいなければ感染リスクは低い。

出典:img.jisin.jp

【つけたほうがよい】

屋外でも近くで会話をするなら着用を。屋内ならば、基本的にはマスクをつけたほうが安心だ。

〈オフィス〉
人との距離が近く会話もあるなら着用を。オフィスに一人なら必要ない。

〈地下街・デパート〉
地下街は空気がよどみやすい。夕刻の人混みではマスクの密着性をアップ。

〈スーパー〉
屋内では基本的に着用が推奨される。カゴや商品からの感染は報告なし。

〈家族以外でBBQ〉
屋外でも、人と至近距離で会話する場合は感染リスクが。風があったり、近くで話さなければしなくてもよい。

〈人混み〉
屋内でも屋外でも、人がしゃべっていて混み合う場所ではマスクを着用したほうが安心だ。

〈公共交通機関〉
しゃべる人もいるのでガラガラでなければ着用がベター。特に混雑時は必ず着用を。

+22

-52

2. 2022/06/02(木) 16:06:56

朝も夕方も犬の散歩の時はマスクなんぞしてないわ

+230

-32

3. 2022/06/02(木) 16:06:57

長いよ

+15

-11

4. 2022/06/02(木) 16:07:09

いちいち細かいなあ。
夏なんだし自由に外そうよ。付けたい人は付けてたら良いし。

+405

-29

5. 2022/06/02(木) 16:07:13

マスクしなきゃ怖くない?
私の知り合いでコロナで死んだ90代のおばあちゃんいるよ。
ワクチン3回接種してたのに。

+14

-105

もっと見る(全267コメント)