「PTAやめたいのに認められない」教員の加入は当然?学校現場からの叫び

160コメント

更新:2022/06/25(土) 00:05

1. 2022/05/30(月) 17:29:56

「PTAやめたいのに認められない」教員の加入は当然?学校現場からの叫び(京都新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp

滋賀県内の小学校に勤務する男性教員から、PTAの退会が認められないことを疑問視する意見が京都新聞社に寄せられた。


この教員によると、昨年11月、勤務時間外にPTAの会合や活動への参加を強いられることに疑問を感じ、「退会するので手続きを進めてください」と校長に伝えた。

しかし、校長は「先生の将来」や保護者からの反発、他の教員とのバランスを挙げるなどして応じなかった。教員は今年3月末に改めて退会の意思を示すPTA会長宛ての書面を提出したが、4月に入ると、教員はPTAの一つの委員会の担当を割り振られていた、という。

校長に取材すると「他の先生は頑張ってPTAを手伝っており、均等に仕事をしてもらいたいと思った」と説明。他の教員との関係悪化や、退会者が続くことも懸念したと語った。

+26

-0

2. 2022/05/30(月) 17:31:05

先生がやめてもいいなら私もやめてもいいよね

+227

-4

4. 2022/05/30(月) 17:31:42

ほら先生も嫌がってんじゃん。
親も嫌なンだわ。もう時代も違うしPTA廃止して国に別のシステム組んでほしいわ。

+342

-1

5. 2022/05/30(月) 17:32:07

早く解体してよ。
少子化に拍車かけてどうするん???
日本は本当に判断が遅い

+240

-0

もっと見る(全160コメント)