ここにきて「免許返納」が減っている…現状の“高齢ドライバー”事故防止策の「限界」

534コメント

更新:2022/05/20(金) 21:00

1. 2022/05/19(木) 11:46:13

ここにきて「免許返納」が減っている…現状の“高齢ドライバー”事故防止策の「限界」(鷲尾 香一) | マネー現代 | 講談社 gendai.ismedia.jp

19年4月19日、東京・東池袋で旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(当時88歳)が運転する乗用車が赤信号を無視して暴走、親子2人が死亡、9人が重軽傷を負った事故の発生をきっかけに、高齢ドライバーによる運転免許証の自主返納(申請による免許取消)が大幅に増加した。警察庁の「運転免許統計」によると、19年の返納数は51万9188件と、18年の35万8740件から16万448件(44.7%)も増加し、過去最大となった。ところが、20年の返納数は4.4%減少して49万6556件に、さらに、21年には10.5%も減少して44万4484件にまで落ち込んだ。


背景には、新型コロナの感染拡大により、「3密」を避ける移動手段として、マイカー移動の選択が増加したことで、免許返納数に歯止めがかかったと指摘されている。

(中略)

交通インフラが発達している大都市圏に対して、下位に共通しているのは、少子高齢化度が高く、人口減少が進んでいるという点だ。人口減少や地域の過疎化が進めば、公共交通機関が未発達、あるいは経営困難となり廃止されるなどの状況にある。

免許を返納した際の代替交通手段が不十分な上、新型コロナの感染拡大が免許返納に影響を与えている中で、政府は高齢者の免許更新においてさらなる厳格化を進めている。

+62

-4

2. 2022/05/19(木) 11:46:58

返納してくれないよ。うちの88才のじいさま。

+430

-38

3. 2022/05/19(木) 11:47:06

池袋暴走事件を許してはいけない

+545

-5

4. 2022/05/19(木) 11:47:22

田舎は免許ないと死活問題だからねぇ

+743

-19

5. 2022/05/19(木) 11:47:24

地方で免許なかったら生きてけんもん

+446

-20

もっと見る(全534コメント)