休日事情、格差浮き彫り 広がる週休3日と在宅すらかなわぬ職場

103コメント

更新:2022/05/08(日) 07:37

1. 2022/05/07(土) 10:18:17

休日事情、格差浮き彫り 広がる週休3日と在宅すらかなわぬ職場(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp

企業で週休3日を選べる制度が広がっている。日立製作所やパナソニックホールディングスは2022年度中にも導入する方針だ。働き方の多様化の一環だが、会社の規模や業種によっては休みたくても休めない人も多く、「休日格差」が広がりそうだ。


多様な働き方が経済の活性化につながるとして政府も前向きだ。昨年6月に閣議決定した「骨太の方針」では、「企業における導入を促し普及を図る」とされた。

出典:img.news.goo.ne.jp

中小企業は人手が少なく、テレワークもあまり普及していないため、勤務時間を柔軟にすることは難しい。小売りや外食、医療や介護といった業種では、休みにくい人たちもめだつ。

第一生命経済研究所の星野卓也主任エコノミストは「週休3日制やテレワークができない仕事もあり、一律に推し進めることは難しい。従業員がどんなことを望み、何を目的として制度をつくるのか考えないと看板倒れになる」と話す。(村上晃一、栗林史子、橋本拓樹)

+34

-5

2. 2022/05/07(土) 10:18:52

星野と栗林

+3

-7

3. 2022/05/07(土) 10:18:58

あらあら

+1

-4

4. 2022/05/07(土) 10:19:29

従業員がどんなことを望み、


給料爆上げしてくれればテレワークじゃなくても全然OK

+219

-2

5. 2022/05/07(土) 10:19:32

週休3日が叶う職種なんて限られるんだから、そこは統一しなくてよし。というか無理。

+150

-0

もっと見る(全103コメント)