プーチンが政権内で孤立する背景に“黒幕”が 要人の証言「大臣ですら簡単には面会できない」

108コメント

更新:2022/04/19(火) 12:20

1. 2022/04/15(金) 12:47:55

プーチンが政権内で孤立する背景に“黒幕”が 要人の証言「大臣ですら簡単には面会できない」 | デイリー新潮 www.dailyshincho.jp

ロシアによるウクライナ侵攻後、米英の情報機関などは、プーチンに正確な情報が伝わっていないとの分析を公表している。筑波学院大学の中村逸郎教授によると、その背景には政権内にいる“情報遮断の黒幕”がいるという――。


「プーチンは政権運営の仕方をすっかり変えてしまった。古い側近を遠ざけ、代わりに大統領と年齢が20歳近く離れている人間を大統領府長官に指名し、傍に侍らせるようになった」

 その人物こそアントン・ワイノ。エストニア出身で、現在50歳の元外交官です。

「主要な閣僚であろうとも、プーチンと面談するためにはその理由などをA4用紙1枚に記し、ワイノに提出しなくてはならない。彼が不要と判断すれば、誰であろうとプーチンと口を利くことは許されない」

「ワイノはプーチンに心酔しきっており、客観的な判断ではなく、大統領の機嫌を損ねるか損ねないかが、報告すべき情報の取捨選択の基準になってしまっている」

出典:www.dailyshincho.com

実際、米英の情報機関なども開戦後、プーチンに正確な情報が伝わっていないとの分析を公表しています。

 また、特に侵攻の指揮を執るべきショイグとゲラシモフ(参謀総長)が開戦後、雲隠れの状態なのも気になります。

 二人はプーチンに次いで核の発射判断に関わる立場。ブリーフケースのような“核バッグ”を常に持ち歩き、それに組み込まれた装置は“発射ボタン”の役割を担うといわれています。

戦況悪化の責任を問うと同時に、核に関する指揮系統を独占する目的で、大統領が彼らをどこかに軟禁している可能性も否定できません。

+3

-45

2. 2022/04/15(金) 12:48:21

+6

-52

3. 2022/04/15(金) 12:48:28

めちゃくちゃ警戒してるね

+38

-4

4. 2022/04/15(金) 12:48:36

プーチーン

+1

-9

5. 2022/04/15(金) 12:48:49

プーチン 習近平 金正恩

+83

-10

もっと見る(全108コメント)