1. 2022/04/06(水) 11:26:25
若手社員が嫌がる「社内行事」 どんな意味や効果? 楽しむための工夫はある? | オトナンサー
otonanswer.jp
いつの時代も社内行事は、若い社員を中心に、参加することに否定的な声があります。どうすれば楽しい社内行事にできるのでしょうか。
●コミュニケーション促進で離職率低下
Q.運動会などの社内行事を行うことで、どのような効果が期待されているのでしょうか。
木村さん「人材不足が叫ばれている昨今、社員の離職を防ぐことは会社にとって大きな課題となっています。離職の原因は幾つかあり、その一つが『社内での人間関係の不調』です。その大部分は『社内でのコミュニケーション不足』ともいえます。
実際、コミュニケーションが不足している会社は、そうではない会社に比べ、離職者が多い傾向にあります。
コミュニケーションの促進は職場への愛着につながり、仕事に対するモチベーションの向上、離職率の低下も期待できます」
Q.参加率が上がる工夫は?
木村さん「例えば(1)社内行事を勤務時間内に行うようにする(2)勤務時間外に行う場合は時間外手当や休日給を支給する(3)参加費が必要な場合は会社が負担する(4)ゲーム的な要素を取り入れるなど参加者全員が楽しめる企画を考える―といった取り組みが行われています」
+4
-30
出典:otonanswer.jp