「夫の実家も遠距離にあれば…」“帰省の不平等”に直面した38歳妻の「モヤモヤ」

92コメント

更新:2022/03/08(火) 02:36

1. 2022/02/28(月) 10:12:21

「夫の実家も遠距離にあれば…」“帰省の不平等”に直面した38歳妻の「モヤモヤ」(池守 りぜね) | マネー現代 | 講談社(1/4) gendai.ismedia.jp

2年にもわたる世界的なコロナウイルスの感染拡大。昨年末は、感染者数が一時的に減少したのもあり、それまで帰れなかった実家へ帰省した家庭も多かったという。【前編】『「夫の実家には帰って当然」…38歳妻がコロナ禍で感じた夫婦間の「帰省の不平等」』では、東京で5歳になる息子を育児中の斎藤友里さん(38歳・仮名)が、昨年末に2年ぶりに実家のある秋田に帰省したエピソードを紹介した(以下「」内は友里さんの発言」)。


友里さんは、コロナ禍で自分の実家に帰れない分、義実家に帰る回数が相対的に多く感じてしまったという。

「これまでは、お盆や年末年始に数日間、夫も一緒に秋田の実家に帰っていました。しかし今では、会社のルールを挙げて来ようとはしません。それなのに、夫の実家には今までどおり家族で帰っているんです。同じ県外移動のはずなのに、『車で行ける距離だから』っておかしくないですか?」

+99

-22

2. 2022/02/28(月) 10:14:16

ウチはすぐ隣に義実家やで

+61

-12

3. 2022/02/28(月) 10:14:28

うちは私の実家の方に圧倒的に多く帰ってるわ。義実家はコロナをめちゃくちゃ気にするタイプだから。でも実家に帰るときは旦那は行かないことが多いから、そうすればいいのにと思ってしまった

+111

-2

4. 2022/02/28(月) 10:15:50

車移動と公共機関の移動は違うからそこはいいと思う。でも自分の実家にも帰りたいよね
旦那さんだけ行けばいいのにと思う

+181

-0

5. 2022/02/28(月) 10:17:19

田舎者が無理して東京に出てくるからこうなるって話でしかなかった
地元の男と結婚しとけ

+29

-30

もっと見る(全92コメント)