喫煙者と非喫煙者の付き合いかた

111コメント

更新:2013/01/14(月) 02:09

1. 2013/01/05(土) 15:33:37

結婚したばかりの私と夫、私の家族はみな非喫煙者。
夫の父(義父)だけが愛煙家です。
これまで身近に愛煙家の人がいなかったので、身内にタバコを吸う人がいることがこんなに苦痛なことだとは知りませんでした。
義理の家族と食事へ行っても義父のためだけに喫煙席に座らなければなりません。
夫の実家はもう最悪です。
玄関を開けた瞬間からタバコの匂いが充満、、、壁はヤニで黄ばみとても築10年の家に見えません。
食事中でも平気で吸うのでごはんの味も分からず、帰る頃には目が痛くなり、髪や服は勿論下着までもがタバコ臭くなり、もう堪え難いです。

彼氏や旦那さんやご家族に喫煙者がいる非喫煙者のかた、どのように対処していますか?

+48

-12

2. 2013/01/05(土) 16:02:26

愛煙家さんに何を言っても無駄ですよ。
ご実家はしかたありませんが、お食事処はあなたがうまく禁煙のところを探して誘導してみては?

+50

-8

3. 2013/01/05(土) 16:02:37

旦那に相談してみては?

+59

-4

4. 2013/01/05(土) 16:03:46

旦那様のお父様では言いづらいのもわかります。
直接言ってもめるのもなんですし、旦那様から一言おっしゃってもらってはどうですか。

+54

-3

5. 2013/01/05(土) 16:05:59

父親の健康のためにも煙草を控えてもらうことはできませんか
それは息子であるご主人が言うべきですね
この先妊娠出産も育児もあるのだとすると
そんな環境は困りますね

新婚のうちにご主人に言ったほうがいいですよ

+62

-5

もっと見る(全111コメント)