働かず「児童扶養手当」や「ひとり親手当」で暮らす父親は批判されるべきなのか? 無職のシングルファザーが投げかけるもの

437コメント

更新:2022/02/15(火) 02:42

1. 2022/02/11(金) 10:58:31

出典:times-abema.ismcdn.jp

出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp

働かず「児童扶養手当」や「ひとり親手当」で暮らす父親は批判されるべきなのか? 無職のシングルファザーが投げかけるもの | 国内 | ABEMA TIMES times.abema.tv

 「働きたくなければ独身より子どもが居た方がいい」「離婚して親権持てば働かないでリタイア生活が実現可能です」などと記したブログを投稿した、しぇす太さん(47)。 5年前に離婚し、男手ひとつで小学5年生の息子を育てているが、働きには出ていない。子どもには「ウェブライターをしているとか言って適当にごまかし」つつ…


 しぇす太さんが働かない理由は、もう一つある。ブログでは「親権を獲得できた際には、全力で家事育児に専念するべきで、外へ出て働かないという強い信念が必要」などと綴っている。朝は苦手と言いつつも、実は7時に起き、子どもと一緒に朝食を食べているのだという。

 この点についてしぇす太さんは「子どもが小学生のうちは帰宅を玄関でお迎えしたいなという思いがある。逆に中学生になったら親が鬱陶しくなると思うので、外に働きに出ようと思う(笑)。実は塾の費用などについても、セーフティネット的な制度もあるし、行政は最低限のことはしてくれる。

出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp

出典:times-abema.ismcdn.jp


 慶應義塾大学特任准教授でプロデューサーの若新雄純氏は「しぇす太さんの話は、“ライフハック”的な文脈で捉えすぎないほうがいい」とした上で、「父親がたくさんのお金を稼いでいたとしても、どんな仕事をしているか知らない子も多いと思うし、子どもにとってはお金があること以上に、普段から親と会話ができていることの方が重要でもある。外で仕事をしていて家にいない親父よりも、一緒に遊んでくれたり、宿題を手伝ってくれたりする親父の方が良いじゃないか。僕たちは“男性も育休を取るべきだ”、という話をするが、ある意味では、ずっと育休を取っているということだ。もししぇす太さんが女性だとして、何も文句を言わないのだとしたら、それは矛盾していることにもなる。そういうところまで踏まえて、しぇす太さんの生活の在りようを考えれば、そこまで批判されるべきものだとは思わない」と指摘する。

+13

-407

2. 2022/02/11(金) 10:59:09

ロクな経歴ねーな。親権取れたのがありえん。

+1206

-6

3. 2022/02/11(金) 10:59:21

言い訳はいいから働け

+767

-7

4. 2022/02/11(金) 10:59:27

何言っとんねん

+299

-3

5. 2022/02/11(金) 10:59:27

子供幸せにしたれよ!くそ親父

+442

-8

もっと見る(全437コメント)