1. 2015/06/01(月) 22:27:26
水島理事長は、「職員が電子メールに添付されたウイルスの入ったファイルを開封したことにより不正アクセスが行われ、情報が流出したものとみられる。不正アクセスが発見された時点で、ウイルスに感染したパソコンを隔離し、契約しているウイルス対策ソフト会社に解析を依頼した。警察にも通報し捜査を依頼している」と述べました。
出典:www3.nhk.or.jp
+1
-136
更新:2015/06/19(金) 17:14
1. 2015/06/01(月) 22:27:26
出典:www3.nhk.or.jp
+1
-136
2. 2015/06/01(月) 22:28:24
ふざけるな+521
-1
3. 2015/06/01(月) 22:28:44
え!怖い!+191
-5
4. 2015/06/01(月) 22:29:15
マイナンバーになったらどうなるの?謝るだけで終わり?+613
-3
5. 2015/06/01(月) 22:29:18
何をしちょるんや+102
-1
日本年金機構は、年金情報を管理しているシステムに外部から不正アクセスがあり、年金加入者の氏名や基礎年金番号など、少なくともおよそ125万件の個人情報が流出したとみられることを明らかにしました。日本年金機構の水島理事長は記者会見し、「個人情報が流出したことを深くおわび申し上げる」と陳謝したうえで、年金の支給手続きなどの際の本人確認を徹底するなど、なりすまし対策に万全の対策を取る考えを示しました。