「奨学金360万円」女性が"リボ地獄"に陥ったワケ

423コメント

更新:2022/02/24(木) 14:30

1. 2022/02/02(水) 16:26:00

「奨学金360万円」女性が"リボ地獄"に陥ったワケ | 奨学金借りたら人生こうなった | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース toyokeizai.net

「昔は本当にバカだったんです。マネーリテラシーがなくて……」そう語るのは、神奈川県在住の鈴木美穂さん(仮名・32歳)。


1つ目の無知が彼女を追い詰める。それは「東京の家賃の高さ」だ。月々借りている奨学金が10万円なのに、家賃9万円のマンションを選んでしまったというのだ。

■無知ゆえ「リボ払い」に手を出してしまい…

2つ目の無知である、クレジットカードの「リボ払い」に手を出してしまったのだ。

美穂さんは無事に4年間で大学を卒業。夢だった幼稚園の先生になる。

しかし、前述したように、この間もリボの返済は終わっていない。金利分こそ払っていたものの、元金はあまり減っていなかった。

出典:tk.ismcdn.jp

■クレカ会社から恐怖の電報が…

「幼稚園の先生として働き始めた頃は、手取り16万円でした。リボが払えず、そのまま放ったらかしにしていたら、『至急連絡ください』の一文だけの電報が届き始めて……」

「そこで、『もらっているお金から、必要なお金を引いたお金が、使えるお金なんだ』とようやく気づいたんですよね」

無知の3つ目は、「収支の感覚」だった。学生時代からずっと忙しい日々を送ってきたこともあってか、収入と支出のバランスを考える習慣が養われてこなかったのだ。

リボの返済もなんとか社会人2年目で終了したが、過労もあって社会人4年目で体調を崩してしまい、休職。肝心の、奨学金の返済ができなくなってしまったという。

学生支援機構に相談の電話をしたら『猶予申請ができますよ』と言われたので猶予を申請して、半年間、猶予してもらいました。

その後、美穂さんは今も勤務する保育園に転職。奨学金の返済を続けている。

+11

-224

2. 2022/02/02(水) 16:26:43

リボ払いの危険性は義務教育で教えるべきだよね

+982

-12

3. 2022/02/02(水) 16:26:49

学校で教えて

+276

-17

4. 2022/02/02(水) 16:26:57

美穂さんが馬鹿なだけに思える

+989

-11

5. 2022/02/02(水) 16:27:01

奨学金は関係ない定期

+527

-2

もっと見る(全423コメント)