神奈川県、津波のエリアメールは手動配信へ 複数送信めぐり見直し

52コメント

更新:2022/02/02(水) 03:15

1. 2022/02/01(火) 12:36:38

神奈川県、津波のエリアメールは手動配信へ 複数送信めぐり見直し:朝日新聞デジタル www.asahi.com

1月16日未明から早朝にかけて、津波注意報時には本来流れない携帯電話向けの緊急速報メール(エリアメール)が神奈川県内に度々配信された件で、県は31日、原因などに関する報告書を公表した。その中で、津波に関しては配信システムからの自動配信をやめ、必要に応じて最小限で手動配信するよう運用を見直したとしている。…


 そこで県はシステムを総点検し、配信ルールを見直した。これまでは大津波警報や津波警報が出た場合、気象庁とは別に県からも緊急速報メールを自動配信していたが、県からの配信はやめる。津波の到達予想時刻や予想される高さの情報も、これまでは気象庁が情報を更新するたびに自動配信していたが、今後は必要に応じて手動配信することにした。

 また、気象庁が第一報の警報で発表した津波予想高を超える津波予想を発表した場合などは、横浜市と川崎市では、ハザードマップで浸水が想定されている沿岸区などに絞って、県から緊急速報メールを手動配信するとしている。

☆関連トピ
「うるさすぎて眠れない」神奈川県が緊急速報エリアメール夜中に十数回発信。通知オフ後の再有効化忘れずに girlschannel.net

「うるさすぎて眠れない」神奈川県が緊急速報エリアメール夜中に十数回発信。通知オフ後の再有効化忘れずに  こうなると「あまりのうるささに緊急速報の通知をオフにする人」が出てきます。というかすでに「通知オフにした」との声を確認できます。 (略)  ...

+7

-2

2. 2022/02/01(火) 12:38:49

手動は手動で不安がある…
神奈川ってなんか色々不安定

+179

-1

3. 2022/02/01(火) 12:38:58

私自身も寝不足です!

+28

-1

4. 2022/02/01(火) 12:39:21

他の県は手動なの? 

+20

-0

5. 2022/02/01(火) 12:39:30

手動配信だとそれはそれでミスとか遅れも心配だけど、なんか極端だな?

+58

-0

もっと見る(全52コメント)