1. 2021/12/25(土) 12:10:48
都道府県別ランキング…日本で一番「クリスマスケーキに奮発する県」は「富山県」|資産形成ゴールドオンライン
gentosha-go.com
クリスマスといって忘れてならないのが「クリスマスケーキ」。きちんと予約は済ませているでしょうか? 日本での始まりは、明治43年、老舗洋菓子メーカーの不二家だったというのは有名な話。当時はアラザンなどで作られたデコレーションケーキで、今のように砂糖細工で飾った生クリームのケーキが作られるようになったのは、大正時代後半になってからだといいます。
そんなクリスマスケーキ、どれくらいお金を使っているものなのか。総務省『家計調査家計収支編』で探っていきます。1年を通してケーキの消費額が多いのは「富山県」で年間1万0,141円。「埼玉県」「石川県」「北海道」「鳥取県」と続きます。一方でケーキの消費額が少ないのは「長崎県」で5,495円。「和歌山県」「秋田県」「福島県」「福井県」と続きます。1位「富山県」と47位「長崎県」には2倍ほど差があります。
さらに12月に限定して消費額=クリスマスケーキの消費額と仮定してみていくと、最も「クリスマスケーキにお金をかけている」のは「富山県」で2,069円。「高知県」「石川県」「岩手県」「福岡県」と続きます。一方で「クリスマスケーキにお金をかけない」のは「佐賀県」で991円。「栃木県」「大阪府」「兵庫県」「福井県」と続きます。
出典:ggo.ismcdn.jp
+9
-4
出典:ggo.ismcdn.jp