1. 2013/08/13(火) 20:16:16
府警によると、摘発・補導した人数も前年より5人減って24人。内訳は小学生4人▽中学生19人▽高校生1人だった。罪種別では傷害11人▽暴行7人▽強制わいせつ5人▽窃盗1人。強制わいせつは5人中4人が小学生で、異性の同級生の下着の中に手を入れたり、下半身を触らせたりといったいじめが確認された。府警は「小学生の性的ないじめが増えてきた。インターネットの影響などが考えられる」と警戒感を強めている。
+2
-78
更新:2013/09/07(土) 16:01
1. 2013/08/13(火) 20:16:16
府警によると、摘発・補導した人数も前年より5人減って24人。内訳は小学生4人▽中学生19人▽高校生1人だった。罪種別では傷害11人▽暴行7人▽強制わいせつ5人▽窃盗1人。+2
-78
2. 2013/08/13(火) 20:18:05
世も末だわ+484
-12
3. 2013/08/13(火) 20:18:19
>異性の同級生の下着の中に手を入れたり、下半身を触らせたり+640
-21
4. 2013/08/13(火) 20:18:52
ため息しかでない+243
-8
5. 2013/08/13(火) 20:19:03
子供にインターネットをやらせるな+453
-17
大阪府警は今年上半期(1~6月)の少年非行情勢を発表した。府警が摘発・補導したいじめが原因の少年事件は、前年同期(17件)より4割少ない10件だった。一方、全国集計では142件で前年同期の2倍以上に上っており、府警は「同じ近畿地方の大津市の中2男子自殺などで、児童や保護者のいじめに対する意識が高まり、学校の取り組みも強化されたのではないか」と分析している。