最新研究で判明「高齢男性はひとり暮らしで幸福度が下がり、女性は上がる」残酷な真実

272コメント

更新:2021/11/16(火) 17:04

1. 2021/11/12(金) 11:09:43

最新研究で判明「高齢男性はひとり暮らしで幸福度が下がり、女性は上がる」残酷な真実 家事からの解放と楽しい人間関係 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) president.jp

高齢者の単独世帯と、高齢親と未婚の子の同居世帯が増えている。それぞれの世帯で高齢者の幸福度はどうなっているか。拓殖大学准教授の佐藤一磨さんが解説する――。


◆ひとり暮らしをする高齢女性の幸福度は高い

この分析によれば、「独居高齢男性の幸福度は(家族と暮らす高齢男性と比べて)低くなる傾向がある」ことがわかっています。

背景として高齢男性は人との交流が少なく、ひとり暮らしになることによって孤立化しやすいという点と家事負担が影響していると指摘されています。

これに対して、「独居高齢女性は(家族と暮らす場合に比べて)幸福度が高くなる傾向がある」ことがわかっています。

この理由は家事負担からの解放です。
(略)
また、女性の場合、男性よりも家庭外での交友関係が広く、孤立化しにくいといった点も影響しています。

◆未婚の子と同居する高齢者は幸せなのか

その結果は、「未婚の子との同居が男女両方の親の幸福度を低下させる」というものでした。

さらに、宍戸教授は「既婚の子との同居が男親の幸福度を高める」という結果も明らかにしています。なお、高齢女性の場合、既婚の子との同居の影響は確認できませんでした。

+161

-2

2. 2021/11/12(金) 11:10:04

だから女性が長生き

+361

-2

3. 2021/11/12(金) 11:10:08

どうしろって言うの?

+31

-18

4. 2021/11/12(金) 11:10:10

独身ネタ飽きた

+11

-39

5. 2021/11/12(金) 11:10:53

夫なくしたおばあちゃんと妻なくしたおじいちゃんの活き活き度の違いはすごいからね

+722

-0

もっと見る(全272コメント)