ゴールデン帯はゼロ なぜ、「学園ドラマ」は深夜に追いやられてしまったのか

123コメント

更新:2021/10/18(月) 15:32

1. 2021/10/16(土) 18:26:39

学園ドラマ 深夜枠になった背景 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp

「お茶にごす。」「古見さんは、コミュ症です。」など学園ドラマが放送されている。しかし高校生たちが中心の物語であるにもかかわらず、放送時間帯は深夜帯。学園ドラマが深夜帯に集中している理由は主に2つあるという。

出典:img.news.goo.ne.jp

若年層はテレビ番組より、ネットコンテンツを見る時間帯が年を追うごとに増えています。そうなると必然的に、ゴールデンタイムのドラマは大人向けの職業モノが選ばれ、人口比率的にも少ない若年層向けの学園ドラマを放送する理由がますますなくなってしまいました。

地上波の深夜帯で放送しているドラマは有料の動画配信サービスで先行配信するケースが多く、広告収入減に悩まされる民放各局にとっては貴重な収入源になりうるもの。特に学園ドラマにはつきもののアイドル俳優や特撮出身俳優には熱心なファンが多く、有料会員数のアップに貢献しています。

深夜ドラマが配信での視聴数を稼ぐことを求められるようになったことで、今後も学園ドラマはゴールデンタイムではなく、遅い時間帯を中心に放送されていくでしょう。

+25

-0

2. 2021/10/16(土) 18:27:30

どーして、お腹が、減るのかな?〜

+5

-9

3. 2021/10/16(土) 18:27:43

演じてる俳優もアラサーだし

+257

-3

4. 2021/10/16(土) 18:27:43

>>1
理由も対応も時代に合ってるからいいんじゃない?

+55

-5

5. 2021/10/16(土) 18:27:45

どれも同じようなもん

+35

-2

もっと見る(全123コメント)